UPDATE:2023.6.1
- CATEGORY
メモの整理がしたい…
自分の記憶をなるべく正確にのこすため、不安の軽減のため、メモをとるようにしています。
あと、書いたり打ったりすることにより覚えやすい気もします。ほんのちょっとですが。
デスクの上に常備しているものとして、
描きやすくて、裏写りしにくく、リングノートタイプなのですがカット用の点線があるので、A4ぴったりにきれいにカットできます。(カットはんまりしませんが…。)
マルマン-ニーモシネ
用事が済んだら剥がして捨てるか、残しておきたいものは、先述の大きいノートなどに貼り直します。
柔らめの色が目に優しくて好きですが、色がついているので、白いノートに貼るとわかりやすくていい。他の人に対しての伝言用にも使えますね。
のと、角丸のフセンってかわいいのですが、丸まりやすくて使いづらいので。(もしかしたら剥がし方のせいかもしれませんが。)
気分で使い分けしたくて…ちょっと恥ずかしいですが、対象年齢低めのファンシーな感じのメモ帳で変化を出しています…。
アナログは上記に加えて、電話応対時、慌てがちなのでそれ用のコピー用紙を置いていることも。
紙だらけでは?
これだけでは飽き足らず、さらにスマホのアプリでもメモをとっています。
学生時代の携帯のメモもなんとなく…残してあるのですが、

整理したいけど、ピン止めと検索機能が便利だからほぼ諦めている。
こっちは趣味の創作のネタ帳として使っています。
装飾とかできない(はず)ので、パッと思いついたことをサッと残しておけるので、閃きをそのまま書き殴っています。出先だと絵や図で残すのがむずかしいので、文字のみになってしまい、あとから「何言ってんだ?」と我ながら思うことも多々あります。
iPhoneアプリ-メモチカ
読んだ本と読みたい本、それぞれ登録しておけるアプリです。
タイトルや著者を標準アプリで管理していたのですが、いちいち打ち込むのが面倒になってきまして
これはカメラでバーコードを読み取ると、書籍情報を一発で登録してくれるので、とてもありがたいです。
感想やメモも残せます。お世話になっております…。
iPhoneアプリ-読書管理ビブリア
Google keepとEvernoteもわりと使っていたのですが、最近はあまり使用していません。
あとで見たいサイトのURLを貼り付けたり、画像の転送とか変な用途で使ったりもします。
PCとスマホの共有用みたいな感覚ですが、Apple製品同士だとAirDrop使えるのでそっちに。
そんなかんじで、アナログでもデジタルでもメモにまみれています。
(PCのメモ帳とスティッキーズもつかっている)
自分で使用の用途やルールをきめておくと便利だし、わかりやすいのですが、特にA4サイズのラフ用ノートが無法地帯です。スキャンアプリでデジタル化してもいいんですが、アプリの量がまた増えてしまうのは…こまる!
ちょっとずつiPadのProcreateでのラフ作成やメモに移行中です。
イラスト描画にも使えるし、ファイル名やレイヤー名でそこそこ管理できそう…な気がします。本末転倒にならないように気をつけます。
すこし前にウメちゃんさんがメモの記事を書いていらっしゃいましたね。
「メモはとっても溜まるだけ」を解消したい…
ルールを決めることができるている、すごいですね。見習いたい…。
まとめてインプットをする時間は取り入れることができそう…というかしたいです します
なにごともインプットが足りていないのでやれることはやれるときに。。。