2025年版これからのSEOにどう向き合うか
DATE . 2025.10.06
Category : アクセス解析・サイト改善

Creative Director
株式会社アプリコットデザイン 代表
ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング認定コンサルタント/WEBデザイン技能士/WEBマーケティング検定/ネットショップ実務士
DATE . 2025.10.06
Category : アクセス解析・サイト改善

Creative Director
株式会社アプリコットデザイン 代表
ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング認定コンサルタント/WEBデザイン技能士/WEBマーケティング検定/ネットショップ実務士
どうも、中村です!
全6回にわたって「これからのSEO」についてお話ししてきました。最終回となる今回は、シリーズのまとめとして「これからのSEOにどう向き合うべきか 」を整理したいと思います。
昔のSEOは「キーワードを詰め込む」「リンクを買う」といったテクニックで順位を上げられる時代がありました。でも今は、検索エンジンが最も重視しているのは ユーザーにとって役立つ情報かどうか です。
つまり、SEOは単なるテクニックではなく、ユーザーに誠実に向き合う“姿勢”そのものなんです。
SNSは一瞬の花火のように注目を集められますが、SEOは畑仕事のようにコツコツ育てるものです。
すぐに結果は出ませんが、続けるほどに成果が積み上がります。
表面的なキーワードの裏にある“本当の気持ち”を想像する
経験・専門性・権威性・信頼性。特に一次情報や実体験を意識
最新情報を更新し、サイトが“生きている”ことを示す
AIには真似できない独自の基準や現場の知恵を発信する
タイトルや内部リンク、用語のかみ砕きなど日常業務の延長でできることを続ける
広報の仕事は、会社の想いや強みを社会に伝えること。その延長線上にSEOがあります。
「誰に」「どんな価値を届けたいのか」
「その人のどんな悩みに答えられるのか」
これを整理し、誠実に発信し続けることが、SEOにもブランディングにも直結します。
これからのSEOは
この3つに尽きます。
テクニックに振り回される必要はありません。「役立つ情報を届けたい」という気持ちこそが、AI時代でも評価され続ける力になります。
全6回にお付き合いいただきありがとうございました!今日からの一歩が未来の資産につながります。
それでは、また!

DATE . 2025.10.04
UPDATE DATE . 2025.10.03
SEOとブランディングは同じゴールを見る
どうも、中村です! これまでの記事では、SEOの仕組みや評価基準、検索意図、そしてAI時代における「先回り型SEO」について解説してきました。第4
Written by : Nakamura Hiroki
Category : アクセス解析・サイト改善 / ブランディング

DATE . 2025.11.04
WEBサイトにも「賞味期限」がある?リニューアルのタイミングと考え方
どうも、中村です! 「WEBサイトのリニューアルって、どれくらいの頻度でやるべきなんだろう?」そう感じたことはありませんか? 日々の仕事に追
Written by : Nakamura Hiroki
Category : アクセス解析・サイト改善

DATE . 2025.10.02
SEOは「検索する人の本当の気持ち」を想像することから始まる
どうも、中村です! 前回は、SEOの仕組みや評価基準(E-E-A-Tなど)について解説しました。 今回は一歩踏み込んで、SEOで一番大切な「検索する人の
Written by : Nakamura Hiroki
Category : アクセス解析・サイト改善