アプリコットデザイン

tel.0120-622835

営業時間/10:00〜18:00 定休日/土日祝日株式会社アプリコットデザイン

トップページ > 集客・採用マーケティング研究所 > 中小企業が今すぐできるSEO実践5ステップ

中小企業が今すぐできるSEO実践5ステップ

DATE . 2025.10.05

Category : アクセス解析・サイト改善

Nakamura Hiroki
集客・採用マーケティング研究所 所長Nakamura Hiroki

Creative Director

株式会社アプリコットデザイン 代表
ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング認定コンサルタント/WEBデザイン技能士/WEBマーケティング検定/ネットショップ実務士

中小企業が今すぐできるSEO実践5ステップ

どうも、中村です!

これまでの記事では、SEOの仕組みや評価基準、検索意図、AI時代の考え方、そしてブランディングとの関係について解説してきました。第5回の今回は、「中小企業が今日からできるSEO実践ポイント」をテーマにお話しします。

ステップ1:よくある質問を記事にする

お客様や社内からよく聞かれる質問は、そのまま記事のネタになります。

  • 「料金はいくらですか?」
  • 「納品までどのくらいかかりますか?」
  • 「他社との違いは何ですか?」

こうした質問は、実際に検索されやすいキーワードです。

例:「ホームページ制作の納期はどれくらい?相場と短縮のコツ」

ステップ2:事例やストーリーを発信する

SEOで評価されやすいのは「一次情報」です。特に実体験や事例は強力です。

  • 担当案件のビフォーアフター
  • お客様の声やインタビュー
  • 社内での開発ストーリー

これらは他社には真似できないオリジナル情報であり、SEOとブランディングの両方で効果を発揮します。

ステップ3:専門用語をかみ砕く

専門分野の言葉をそのまま使うと、一般の人には伝わりにくいことがあります。

例:「レスポンシブデザイン」→「スマホでもパソコンでも見やすいホームページの仕組み」

難しい言葉を分かりやすく説明することで、読者が安心して読める記事になります。

ステップ4:内部リンクでつなぐ

記事同士をリンクでつなぐことは、SEOの基本です。

  • 「納期」の記事から「料金相場」の記事へ
  • 「採用ページ」から「社員インタビュー」へ

こうした導線を整えることで、読者の満足度もSEOの評価も高まります。

ステップ5:最新情報に更新する

記事を放置すると、情報が古くなり信頼を失います。特に「価格」や「日付」は要注意です。

これは冷蔵庫の食材チェックに似ています。賞味期限切れを並べていては、誰も安心して食べられませんよね。最新の情報に更新することで「この会社は現役で動いている」と伝わります。

まとめ

中小企業が今日からできるSEOは、決して難しくはありません。

  • よくある質問を記事化する
  • 事例やストーリーを発信する
  • 専門用語をかみ砕く
  • 内部リンクでつなぐ
  • 定期的に更新して鮮度を保つ

これらをコツコツ積み重ねるだけで、SEOは確実に成果を出していきます。しかもこれはSEO対策というより、ユーザーに誠実に情報を届ける広報活動そのものです。

次回はいよいよ最終回。「これからのSEOにどう向き合うか」についてお話しします。
長期的な視点で取り組む意味を改めて整理していきます。

それでは、また!

\こちらでも発信中!/

  • youtube
  • STAND FM
  • note
  • ピンタレスト

Other Contentsこちらもおすすめ!

カテゴリー

トップページ > 集客・採用マーケティング研究所 > 中小企業が今すぐできるSEO実践5ステップ