アプリコットデザイン

tel.0120-622835

営業時間/10:00〜18:00 定休日/土日祝日株式会社アプリコットデザイン

トップページ > 集客・採用マーケティング研究所 > 採用でナビサイト依存から抜け出すには?

採用でナビサイト依存から抜け出すには?

DATE . 2025.09.21

Category : 採用マーケティング

Nakamura Hiroki
集客・採用マーケティング研究所 所長Nakamura Hiroki

Creative Director

株式会社アプリコットデザイン 代表
ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング認定コンサルタント/WEBデザイン技能士/WEBマーケティング検定/ネットショップ実務士

採用でナビサイト依存から抜け出すには?

どうも、中村です!

「採用活動がナビサイト頼みになっていて、なんとかしたい…」そんな声を最近よく聞くようになりました。

実はこの“依存構造”って、採用に限らずいろんな業界でも起きていることなんです。今日は、美容室やECサイトの例も交えながら、「ナビサイトとうまく付き合いながら、自社の採用力を高めていく方法」についてお話します。

ナビサイトは“悪者”じゃない

まず最初に強くお伝えしたいのが、「ナビサイト=悪」ではないということ。

確かに、ナビサイトに頼りきりだと費用がかさみ、成果が見えづらくなることもあります。でも、ナビサイトの役割は「認知を広げること」。そこをちゃんと理解して活用すれば、強力なツールになります。

たとえば、美容室でよくあるのが「ホットペッパー依存」の話。

ホットペッパーに頼りきりの美容室の例

美容室の多くは、新規集客のためにホットペッパーに広告を出します。すると、ある程度の新規は取れるんですが、リピーターになってくれない。その結果、また広告費をかけて新規を取り続ける…という無限ループに陥ります。

でも、ここで大事なのは「ホットペッパーが悪い」んじゃなくて、“関係性を深める仕組み”が社内にないことなんです。

実際、リピーターがしっかり増えれば、「もうホットペッパーやめても大丈夫だね」っていう段階に自然と進めます。

つまり、

認知 → 来店(体験) → 関係構築 → リピート → 卒業

この流れをきちんと描けているかが大事なんです。

楽天に頼るEC店舗も同じ

これは美容室だけの話ではなく、ECサイトでも同じことが言えます。

たとえば、自社ECを持ちながら楽天市場にも出店しているようなケース。楽天に出せばアクセスも売上もある程度見込める。でも、いざ楽天をやめようと思ったら売上が止まる。

これってなぜかというと、お客様が「どのお店で買っても一緒」と思っているからなんです。本来なら「このお店から買いたい」と思ってもらえる状態を作るべきなのに、それができていない。

採用もまったく同じ構造

ここまでの話を読んで、「あれ?採用も同じじゃない?」と気づいた方は鋭いです。

ナビサイトに求人を出せば、ある程度応募は来ます。でも「内定辞退が多い」「思っていた人材と違う」「すぐ辞めてしまう」といった課題に直面する企業も少なくありません。

なぜか?

それは、ナビサイトを“認知の場”としてしか使っていないからです。

「この会社で働きたい」と思ってもらう努力を

ナビサイトは、いわば“採用の入口”です。そこから「なぜあなたの会社を選ぶのか?」に導く導線がなければ、他社に流れていってしまうのは当然です。

では、どうすれば良いのか。

答えはシンプルです。

自社の価値や想いを、自分たちの言葉で発信すること。

例えば、

○社長の考えをブログや動画で伝える
○社員のリアルな働き方をSNSで見せる
○社内イベントや日々の風景をストーリーとして届ける

こうした“自社発信”こそが、「共感で人が集まる会社」をつくる第一歩になります。

ナビサイトは“入り口”、本質は“関係性”

ナビサイトを否定するのではなく、うまく使って、卒業していくのが理想です。

まずは認知を取りにいく。でも、そこから「関係性を育てる」ための導線は自分たちで設計する。

採用も集客も「伝える努力」をしていないと、価格や条件だけで比べられてしまいます。でも、自分たちの想いや価値観を伝えていれば、「この会社に入りたい」「この人たちと働きたい」と感じてくれる人は必ず現れます。

今日からできること

じゃあ、何から始めればいいの?と思った方に、今日からできる具体的な行動を一つだけお伝えします。

それは、

採用ページやSNSに、社長や社員の「言葉」を載せること。

採用条件や福利厚生ではなく、「なぜこの会社をやっているのか」「どんな人と働きたいのか」という想いを、自分の言葉で書いてみてください。

それだけでも、あなたの会社に共感してくれる人の目には、しっかり届くはずです。

それでは、また!

\こちらでも発信中!/

  • youtube
  • STAND FM
  • note
  • ピンタレスト

Other Contentsこちらもおすすめ!

カテゴリー

トップページ > 集客・採用マーケティング研究所 > 採用でナビサイト依存から抜け出すには?