アプリコットデザイン

tel.0120-622835

営業時間/10:00〜18:00 定休日/土日祝日株式会社アプリコットデザイン

トップページ > ジャーナル > ホームページのリニューアル費用、高い?安い?その判断のしかた。

ホームページのリニューアル費用、高い?安い?その判断のしかた。

DATE . 2025.10.27

Category : WEB・WEBブランディング

Nakamura Hiroki
ジャーナルを書いた人Nakamura Hiroki

Creative Director

株式会社アプリコットデザイン 代表
ブランドマネージャー1級/インターナルブランディング認定コンサルタント/WEBデザイン技能士/WEBマーケティング検定/ネットショップ実務士

ホームページのリニューアル費用、高い?安い?その判断のしかた。

どうも、中村です!

ホームページをリニューアルしようと考えたとき、
まず一番に気になるのが「費用」ですよね。

「提示された金額が高いのか安いのか、正直よくわからない…」
そんなふうに感じたことがある方も多いと思います。

今日は、そんな“予算の考え方”について、できるだけわかりやすくお話しします。

金額の幅が大きいのには理由がある

ホームページの制作費は、本当にピンキリです。
5万円でできる場合もあれば、100万円を超えることもあります。

「この差はなんなの?」と思う方も多いのですが、
実はそれぞれ「目的」や「求める成果」が違うからなんです。

たとえば、名刺代わりにシンプルな会社案内サイトを作る場合と、
集客・採用・ブランディングを狙って設計するサイトでは、
必要な工程も関わる人数もまったく違います。

つまり、“見た目が似ていても中身が違う”ということなんです。

見た目だけで判断すると、失敗しやすい

「このデザインはかっこいい」「この方がオシャレだ」
そんなふうに見た目だけで判断してしまうケース、実はとても多いです。

もちろんデザインは大事です。
でも、本当に重要なのは「見た目の良さ」ではなく、
そのデザインが目的を達成できるかどうか。

たとえば、問い合わせを増やしたいのに、
「オシャレだけどボタンがわかりにくい」デザインだったら、
どれだけ綺麗でも意味がありません。

デザインは、“成果を出すための手段”なんです。

「成果」に対して投資が見合っているかで考える

高いか安いかを判断するポイントは、
「求める成果に対して妥当な投資かどうか」です。

たとえば・・・

  • ●問い合わせを倍に増やしたい
  • ●採用応募を増やしたい
  • ●ブランドの印象を一新したい

このような明確なゴールがある場合、
その成果を出すために必要な仕組みやデザインを考えることが大切です。

結果が出るサイトを作るには、
ユーザー導線の設計、コンテンツ企画、ライティング、写真撮影など、
多くの工程が必要になります。

そう考えると、「ただ高い」ではなく、
「成果を出すための投資」として見えるようになってきます。

成果を出せそうかどうかが一番の判断基準

費用の妥当性を見極めるには、
「その制作会社で成果が出そうかどうか」が何より大事です。

もし問い合わせを増やしたいなら、
過去に同じような業種・目的で成功した事例があるかを確認しましょう。

「似たような案件でどんな成果が出ましたか?」
この質問をするだけでも、相手の実力や考え方が見えてきます。

制作会社の考え方を聞いてみよう

制作会社ごとに、得意分野や考え方はまったく違います。
デザイン重視の会社もあれば、SEOやマーケティングを得意とする会社もあります。

まずは、過去の実績や制作の進め方を聞いてみてください。
あなたが目指す目的に近い実績がある会社であれば、
信頼して任せられる可能性が高いです。

最後に

ホームページのリニューアルは、
「安いか高いか」で判断するものではありません。

“自分たちが求める成果を達成できるかどうか”
ここが、一番大切な判断基準です。

打ち合わせのときには、
自社の課題や目標をしっかり伝えたうえで、
「そのゴールに対して、この投資は妥当か?」という視点で考えてみてください。

その視点さえ持てば、リニューアルはきっと成功に近づきます。

それでは、また!

\こちらでも発信中!/

  • youtube
  • STAND FM
  • note
  • ピンタレスト

Other Journalその他のジャーナル

トップページ > ジャーナル > ホームページのリニューアル費用、高い?安い?その判断のしかた。