UPDATE:2023.5.8
- CATEGORY
- 仕事のこと行ってきました
めずらしく出張したお話@静岡県浜松市
人混みが苦手なので、連休はいつにも増してインドアだったあるがです。ランニングとスーパー以外、GWはずーっとお家で過ごしました笑
みなさまは、どんなお休みを過ごされましたか??
先日、GWに入る少し前に、
珍しくお打合せのために浜松へ行きました。
わたしはディレクターさんとは違い、
普段は家でもくもくと制作作業をしています。
たまにお打合せに参加することはありますが、
zoomを使ったオンライン参加のみです。
ですが今回は、お客様とのいろんなご縁もありつつ、
ちょっと難しいお仕事だったので、
お家を飛び出すことになりました◎
お打合せでは、途中休憩を挟みながらも、
なんと4時間以上お話をしました!(驚きの長さ・・・)
それなのに、あっという間の4時間超でした。
終わった後は疲れ果てしまいましたが、
よいお打合せだったのではないかと思います。
思った以上に都会でドキドキしました(^^;)
浜松市まではJCTが多すぎて緊張するし、
高速を降りたら今度は車線が多いし、
知らない町の運転は怖すぎる!と思ったのですが、
道は広いし綺麗だし、看板はわかりやすいし、
街路樹は綺麗だし、家康さんたくさんいるし・・・、と
とてもとてもステキな街でした。
速攻で好きになってしまいました◎
また行きたい^^ 絶対に行きます(*´-`)♪
帰りがけに寄った浜名湖SAも◎


さつまいもかぶってるなんてかわいい・・・。
「うなぎいも」のサイトもありました( ^ω^ )!
通販まであるのか・・・、ステキだ。
さて、今回は久しぶりにオフライン(対面で直接会う世界線)でのお仕事でしたが、
「やっぱりオフラインがいいなあ」とは思いつつ、
「オフラインが一番だ!」と思い込みすぎないようにしたいな、と思いました。
と、いうのも
コミュニケーションがラクだからです。
たとえば、オフラインの会議や打合せの際、
少しくらい準備不足でも、身振り手振りや瞬発力のある言葉の応酬で
なんとかそれらしい時間を過ごすことができます。
でも、オンラインではそうはいきません。
オンラインの場合、「会話する」というよりは、
一人の話をみんなで聞いてから、次の人が話をすることが多いので、
出席者の表情を読んで質問を振ったり、リズムのいい議論は難しい。
つまり、事前準備を怠ると、途端に話が理解できなくなったり、
論点がズレたりと、スムーズな進行が難しくなってしまうのです。
オンラインが普及した今、オフラインしか知らなかった以前の私は、
「会って話せばなんとかなるかな」と思っていたと反省しています。
以前の私がもっと周到に準備をしていたら、
よりよい成果が出たんじゃないかなあと思っております(´-ω-`)ゞ
オフラインとオンライン。
今後も変わらず柔軟に活用していきたいと思います。
これから先、テクノロジーはどこまで進むのでしょう?
わたしたち人間は、肉体を持ち、お互いの表情を読み、
身振り手振りから察し、言葉を交わしてお互いを理解しようと努めます。
でも、これから先も同じような世界が続くとは限りません。
オンラインがメインになる日が、やって来るかもしれません。
スマホやパソコンを使う人が減り、
新たな媒体とともに一人ひとりがアバターを持ち、
メタバース(ネット上の仮想空間)で過ごす時間がほとんど、
なんて日が、すぐそこまで来ていたりして・・・。
体温を感じる距離感でコミュニケーションをしない日常が来ても、
今と同じように暮らせたら、おもしろいですよね^^
そんな世界が、
遠い未来なのか来年の話なのか、わたしにはわかりませんが、
新しい世界を受け入れられる自分でいたいと思っています。
美味しそうなお土産いっぱいあるし、
サーティーワンアイスクリームとスタバが並列してるし、
トイレ綺麗だし、とにかく最高のSAでした^^