UPDATE:2022.4.22
- CATEGORY
- ホームページのこと
検索結果のタイトルが登録したタイトルと違うときにやること
サイトを公開してから検索してみると、タイトルが登録したタイトルと違う…なんてことありませんか?
例えば当社だと、
「ホームページ制作会社・ロゴ制作・ブランディング|株式会社APRICOT DESIGN」
でタイトルを登録したとします。
「web制作 長野」で検索すると、検索画面のタイトルは上記のタイトルで表示されますが、
「アプリコットデザイン」と検索すると、「アプリコットデザイン」と変更されてしまう…
このように、設定したタイトルと違うタイトルが出てしまった時の対処法をご紹介します。
登録したタイトルが変更されてしまう原因
なぜ登録したタイトルと違うタイトルが検索画面に出てしまうかというと、google側の判断で、適したタイトルに変更してしまうのが原因です。
「アプリコットデザイン」で検索したら、タイトルにも「アプリコットデザイン」が入ってると、検索側にはわかりやすいですよね!
登録した「ホームページ制作会社・ロゴ制作・ブランディング|株式会社APRICOT DESIGN」だと、不適切ではないけれど不親切…
ふりがながない、タイトルが長すぎて省略されてしまうなど、意図しないタイトルが表示されてしまう原因となります。
タイトルの適した文章とは?
検索する時に考えられる必要情報をなるべくいれます。
①会社名や店舗で検索する場合
例)APRICOT DESIGN、アプリコットデザイン
②地域と業種で検索する場合
例)長野、東京、石川、デザイン会社
③依頼したい内容で検索する場合
例}ホームページ制作、ネットショップ制作、ロゴ制作、ブランディング
アプリコットデザインで考えると、
1.ホームページ制作
2.アプリコットデザイン
3.長野
上記3つは最低限設定したいキーワードとなります。
タイトルはシンプルかつ、わかりやすく
たくさん入れたいキーワードがありますが、タイトルには文字制限があります。
長いと省略されてしまうので、文字数を抑えつつ、大切なキーワードを前方に、タイトルに入らないキーワードはディスクリプションにいれます。
▼タイトル▼
「東京と長野のホームページ制作会社|アプリコットデザイン」
▼ディスクリプション▼
「アプリコットデザインは、東京・長野・石川を拠点に、ホームページ制作、ネットショップ、企業や商品のブランディング、グラフィックデザインを行うデザイン会社です。・・・・・」
サーチコンソールでクロール依頼をする
タイトルを変更したら、サーチコンソールにてクロール依頼をします。クロール依頼の手順

②「インデックス登録をリクエスト」をクリックし、数分待ちます。
③「クロール済みのページを表示」から<title>タグを確認し、変更されていれば完了です!
反映まで数時間~数日かかるので、気長に待ちます・・・
まとめ
以上がタイトル変更の流れとなります。ユーザーによって検索する言葉は様々です。
その中でもなるべくタイトルが変更されない文章にするのがポイントとなります!