【アスリートから学ぶ】強さとはシンプルを極めた先にある。のかも?
【アスリートから学ぶ】強さとはシンプルを極めた先にある。のかも?
春までにできたらいいな〜、と思っていた
「10km完走」を達成しました(๑>◡<๑)!!ヤッター!!!
涼しい季節は走りやすくて気持ちがいいですね◎
さて、10月も残りわずか。
そろそろ「年賀状」の準備をする時分となりました。
とはいえ、めっきり書かなくなってしまいましたね(^^;)
書かなくなると忘れてしまうのがお作法です。
先日、久しぶりに年賀状の挨拶文を考えていて、
そういえば・・・と思い出したのがこちら。
年賀状の作法として好ましくない部分があります。
では、どこが好ましくないのでしょうか?
しんきんぐたーいむ( ^ω^ )!
・
・
・
よろしいですか?
正解は、こちら。
誠にありがとうございました
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
いや、同じじゃん・・・笑
と、思うのですが。
正解の挨拶文には「句読点がない」のです。
【年賀状のお作法】句読点を使わない
「句読点」は文章を区切るために使うものなので、
お祝いごとを区切る、年賀状を送った人との縁を区切る、など
縁起が悪いのでは!?という考えがあるようです。
作法というよりはゲン担ぎみたいですね。
今どき、句読点の有無に目くじらを立てたり、
無礼だな、と感じる人はほとんどいないと思いますが、
区切れなく、シアワセが続きますように
今年もあなたとの縁が続きますように
と、願いを込めるおまじないのように
お作法を守りたいなと思いました(*´-`)♪
誠にありがとうございました。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。