UPDATE:2023.9.11
- CATEGORY
【学びの秋到来】大人になると勉強はたのしい!
高校時代のわたしは、赤点の常連でした。当時通っていた高校では、「100点を取るまで帰れません追試」があったので、
放課後に延々と問題を解き続け、部活に行けなかった思い出があります^^;
大人になると、勉強もテストもなくなり、最高の毎日ですね。
しかし、気付かぬところで勉強し続けているのが大人たち。
勉強しているのに、どうして気付かないかといえば、
大人の勉強は、「やりたいことをやっているから」ですね。
たのしいから、勉強している気がしないのです。
学生時代のわたしも、たのしく勉強できていたら、
赤点を量産せずに済んだかもしれません・・・。
さて、今月の特集記事は「お勉強強化月間」です◎
涼しくなってきた秋の始まり9月。
ゆっくり何かを学ぶにはよい季節になりました。
何かを学ぶとき、わたしは書籍からスタートすることが多いので、
本日は、文章を書くにあたって、とても参考になった本をご紹介します。
何度も読んで、しっかり身になる知恵にしたいと思える2冊です。

「文章を書く」時間の長い方におすすめです。
文章を書くお仕事って、意外とたくさんあって、仕事の仕方も十人十色。
ライターとして活躍中の佐藤友美さんの実体験から、
書くお仕事についてたっぷり語られています。

ピンポイントで気になった箇所の知識を確認できるのでとても便利です。
ちなみに「センスをみがく」とあるタイトル、とてもステキですよね。
センスは誰にでもあるもので、磨き方と研いた時間によって輝くんだよと教えられた気がします。
夜の長さが際立ち始めた今日このごろ。
気軽に好奇心を満たし、学びを深めていきたいですね◎