UPDATE:2023.5.18
- CATEGORY
- 仕事のこと
漁師系Youtuberさんからご依頼のロゴのそれから
こんにちは!デザイナーの月山です!チャンネル登録者数176万人の漁師系Youtuber「素潜り漁師マサル」さん。
鹿児島県沖永良部島を拠点に、魚つきや捌き方、サバイバルの人気動画を配信されています。
ロゴ製作ご依頼から、いよいよオンラインショップの看板に。
そんなマサルさんが2021年に立ち上げたプロジェクトが「漁師の夜明け」今まで沖永良部島でお世話になった漁師の仲間や島の人たちに恩を返していきたいという想いから、
『とにかく島の漁業を盛り上げたい』と、水産加工場を立ち上げることに。
さらにはオンラインショップも開設することに!
弊社にロゴ制作のお声がけをいただきました。

オンラインショップは今年1月にいよいよ開店!おめでとうございます!
「至極のブダイフライ」や「素潜り漁師マサルの黒糖醤油」といった商品を取り扱っています。
商品はこれからどんどん増えていくみたいで楽しみです!!
さらに5/11には、
クラウドファンディング「えらぶの魚を全国に最高の状態で届けたい!」プロジェクトは104%を達成!!
(マサルさんのツイッターより)
本日23:59クラファン終了です!
— 素潜り漁師マサル (@masarumoritsuki) 2023年5月11日
無事に目標金額達成することができました。皆さん本当にありがとうございます!頑張ります!
https://t.co/FqurXFfIwQ pic.twitter.com/tu3ItY6mj3
おめでとうございます!!!
ロゴが奏でるストーリー。
遠方というのもあり、お打ち合わせはzoomがメインでした。そんな画面越しでも伝わる、マサルさんの信念の強さ。
男気や漁業への愛情。
海が干上がるくらいにアツい想いと重圧を感じながら、
力強いロゴに落とし込ませていただきました。
「ファンの皆さん!ついてきてくださいよー!(ついてきてくれるはず!)」
という想いをのせて。
「漁師の夜明け」のロゴが何を提供してくれるのか?
それはファンが集える居場所の目印。
ここに来ればマサルさんの熱い想いとファンの想いが共鳴して、
マサルさんを応援できること、そして(ファンの)自分たちの居場所と思えることが、
今回のロゴの役割と考えています。
この指(ロゴ)とまれ!
応援してくれるファンの存在が、自分の夢を叶えてくれる。みなさんのビジネスにも、そんなファンはいらっしゃいますか?
さらにはファンと想いが繋がれる、確かなロゴはありますか?
もっともっと、ロゴデザインを通してお客様とファンとの橋渡しをできたらといいなと思う今日このごろ。
「漁師の夜明け」から、沖永良部の漁師さんがもっと幸せになりますように。
さらには日本の漁業全体がさらなる飛躍を遂げますように。
マサルさんのさらなるご活躍を、
海なし県の長野県より応援しております!!