UPDATE:2023.1.19
- CATEGORY
HTML Living Standardの話【HTML5の廃止からHTML Living Standardへ】
「HTML5」が2021年1月に廃止され、HTMLの標準が「HTML Living Standard」に変わりました。今回はその「HTML5」の廃止と「HTML Living Standard」についてのお話です。
そもそも、HTML5って?
HTML5はW3Cが策定していたHyper Text Markup Language(ハイパーテキストマークアップランゲージ)の5回目の改正バージョンです。
HTML5以前はウェブでのアニメーション表現には主にflashが利用されていました。
しかしflashを再生するプラグインの脆弱性が問題となり、現在はflashを利用することは少なくなりました。
その後、flashの代わりにウェブでのアニメーションなどを担うようになったのがHTML5です。
HTML5になったことでcssとJavaScriptによってアニメーション表示が可能となったり、
簡単に動画を埋め込めたりとウェブでの表現の幅が大きく広がりました。
HTML5の廃止
HTML5の廃止の経緯について、以下の記事がとてもわかりやすく紹介しています。どうしてHTML5が廃止されたのか
上記の記事を読むとわかるのですが、HTML5には2つの仕様が存在していました。
当初はHTML5の開発で協力(共同作業)していたW3CとWHATWGの二つの組織ですが、
方向性の違いにより、徐々にそれぞれのHTMLが独自仕様となっていきました。
それが(ウェブ開発者をさんざん苦しめた)IE11と
それ以外のブラウザで挙動が違うことが多い原因だったわけです。
しかし、やがてW3Cは「HTML5」を廃止し、
「HTML Living Standard」を標準にすることを決定しました。
元々主要ブラウザの多くが「HTML Living Standard」基準であったことに加え、
唯一W3Cの規格を採用していたEdgeも
chromeと同じChromiumベースのエンジンを使うようになったことが要因のようです。
HTML Living Standardについて
こういった経緯でWHATWGによる「HTML Living Standard」がHTMLの標準となりました。「HTML5」が廃止されて「HTML Living Standard」が標準になったといっても、
元は同じHTML5なので、「HTML Living Standard」と廃止された「HTML5」に大きな違いはありません。
※一部のタグの扱いに違いはあります
ただ、今までブラウザ毎の仕様の違いに悩まされたWEB開発に関して言えば
仕様が「HTML Living Standard」に統一されたことでより利便性が高まったことは間違いありません。
まとめ
そもそもHTMLに仕様が存在していた事実など、ただインターネットを利用しているだけのユーザーの方にはあまりなじみのないお話だったかと思います。
しかしIE11とそれ以外のブラウザで多かった挙動の違い、
そして現在のEdgeでは他のブラウザとそれほど挙動の違いが発生しない理由など、
上記の話を知ったことで納得できたかと思います。
普段はあまり意識していないHTMLなどWEBの仕様についても調べてみると興味深く面白いですね。
HTML Standard 日本語訳
HTML(WHATWG Living Standard)
・途中からWEBの現場を知る組織(pple・Mozilla・Opera)によって設立された
WHATWGによる「HTML Living Standard」