トップページ > ブログ > デザイン会社広報・ライターが“わかりやすい”文章を書くためにしていること

BLOG

ブログ

UPDATE:2023.12.1

CATEGORY

デザイン会社広報・ライターが“わかりやすい”文章を書くためにしていること

こんにちは、広報・ライターのくうです。

わたしは学生の頃にwebメディアの運営を経て、東京の制作会社でインタビューとライティングを経験しました。そしていまは、アプリコットデザインのライターとして、弊社が運営するtone villageの広報活動を行っています。これまで、文章を書く機会をたくさんいただいてきました。

ありがたいことに読んでくださる方から「わかりやすい!」と言っていただくことが時折あるので、僭越ながら今回は“わかりやすい”文章を書くためにわたしが心がけていることを紹介します。


今回のブログの書き出しを例に挙げてみます。こちらが初稿。

わたしは学生の頃にwebメディアの運営に携わった後、言葉を使った仕事をしたいと考えました。そのため東京の制作会社で営業と執筆を行い、ご縁があってアプリコットデザインに入社しました。そしていまはライターとして主に弊社運営施設tone villageの広報活動を行っており、学生の頃から文章を書かせていただく機会がよくありました。

少し大げさにわかりにくく書いているのですが、ちょっと長ったらしくて、読みたくない気がしませんか?

それを少し書き換えてみます。

わたしは学生の頃にwebメディアの運営を経て、東京の制作会社でインタビューとライティングを経験しました。そしていまは、アプリコットデザインのライターとして、弊社が運営するtone villageの広報活動を行っています。これまで、文章を書く機会をたくさんいただいてきました。

この文章に書き換えるため、わたしが工夫したことを説明します。


文章を短く切る

内容はほとんど変えずに、句読点を使って文章を短く切ってみると、少し読みやすくなります。例文の場合、句点(。)で短くできなかったのですが、読点(、)で区切っています。

ただ、読点が多すぎると少し読みにくくなるので、頭の中で音読してリズムを感じてみるといいかもしれません。


語尾を極力繰り返さない

もう一度例文を。


わたしは学生の頃にwebメディアの運営に携わった後、言葉を使った仕事をしたいと考えました。そのため東京の制作会社で営業と執筆を行い、ご縁があってアプリコットデザインに入社しました。そしていまはライターとして主に弊社運営施設tone villageの広報活動を行っており、学生の頃から文章を書かせていただく機会がよくありました。

こちらの文章、すべて文末が“ました”で締められています。わたしはこれを真下正義現象と呼んでいます。事件は会議室で起きてるんじゃない、原稿の上で起きてるんだ!


わかりにくい文章かどうかというより、語尾が繰り返されると頭に入ってこない、というのが近いかもしれません。


文末の言葉は、できる限り繰り返さないようにしています。


わたしは学生の頃にwebメディアの運営を経て、東京の制作会社でインタビューとライティングを経験しました。そしていまは、アプリコットデザインのライターとして、弊社が運営するtone villageの広報活動を行っています。これまで、文章を書く機会をたくさんいただいてきました。

ました、ます、ました!


ひらがなを使う

意識してひらがなを混ぜこむようにする。
これも、読みにくさを解消するちょっとしたコツです。漢字が多すぎると文章ってすごく読みにくいんです。

今回お出ししていた例文は漢字が少ないので
ビジネスメールを例に挙げます。

お世話になって居ります。アプリコットデザインの小山で御座います。
資料を拝受致しました。お忙しい所有り難う御座います。

作業が完了次第、至急返却致しますので
暫くお待ちくださいませ。

引き続き、宜しくお願い致します。


わたし個人の感覚かもしれませんが・・・
すごく読みづらいですし、とっつきにくさを感じてしまいます。


お世話になっております。アプリコットデザインの小山です。
資料を拝受いたしました。お忙しいところありがとうございます。

作業が完了しましたらすぐに返却いたしますので
しばらくお待ちくださいませ。

引き続き、よろしくお願いいたします。

あまりにひらがなを多くしてしまうと稚拙さを感じてしまい、さじ加減はむずかしいですが・・・表現したい性格に合わせて、ひらがなと漢字の比率を変えてみるといいと思います!

たとえばtone magazineでよく出てくる「〜〜のとき」「〜〜したこと」の「とき」「こと」は、あえてひらがなにしています。ほかにも、読み返したときに硬さを感じる文章があれば、ひらがなを増やして読みやすくなるよう工夫しています。


読み返す

最後のポイントは“必ず読み返すこと”。
できれば、少し時間を置いて。

長すぎて読みにくくなっている部分や、不自然なところに気づきやすくなるからです。

時間を置けないときは、文章とは関係ない別の作業を入れることで、冷静な頭で文章チェックができますよ◎

文章を書くことは、ある意味自分との対話かもしれませんね。過去の自分が残した文章を、読み返して修正することで、より人に届けられる文章になったらいいな、と思います。

長くなりましたが、わたしがわかりやすい文章を書くために心がけていることを紹介しました!この文章がわかりにくかったらどうしよう!

tone magazineの記事はこちらからご覧ください!

▼tone magazine

それではまた。

Happiness in Design

シアワセをデザインする会社

営業ゼロで年間600件以上
お問い合わせをいただいている
ノウハウを惜しみなく。

アプリコットデザインには創業当初から営業マンはいません。
創業当初からWEBを活用することに重点を置いて、これまで試行錯誤してきました。その結果、年間600件以上の問い合わせををこのホームページから得ています。ホームページという集客ツールを提供している私たち自身が、自社のホームページで集客できないのでは、お客様に自信を持ってオススメすることはできません。自社の実験から「WEBを活用して集客するためのノウハウを蓄積」した上で、誰よりもホームページの素晴らしさを知り、自信をもってお客様にご提供していきたいと考えます。

VIEW MORE

CONTACT

お問い合わせ・ご相談は
お気軽にどうぞ。

tel.0120-622835

営業時間/10:00〜18:00 
定休日/土日祝日

プロジェクト

それぞれの
らしさ溢れる日常を。

カフェ、トリミングサロン、ネイルサロン、スクール「tone village(トーンビレッジ)」

カフェ、トリミングサロン、ネイルサロン、スクール「tone village(トーンビレッジ)」

カフェ/ドッグサロン/
ネイルサロン/スクール

tone village

We're open.

採用情報

recruit info

豊かで彩りのある社会をつくる!

私たちは仕事を通して、一人でも多くの人が未来に対する希望を描けるような、そんなワクワクする社会をつくっていきたいと思っています。

VIEW MORE