UPDATE:2024.1.12
- CATEGORY
Gmailで独自ドメインのメールをすぐに受信する方法

GmailはGmail以外のアドレス、例えば会社のアドレスなどの独自ドメインメールはすぐには受信トレイに届きません。
すぐにメールを確認したいのに……と、そう思った時に
簡単に独自ドメインのメールを受信できる方法をご紹介します。
1.設定→すべての設定を表示

「②すべての設定を表示」が現れるのでこちらをクリック。
2.アカウントとインポート→他のアカウントのメールを確認

表示された設定から下の方に「他のアカウントのメールを確認」という項目があるので、
そこで確認したいメールアドレスの横にある「④メールを今すぐ確認する」をクリックすると
そのアドレス宛にメールが来ていないかをすぐにチェックしてくれます。
その他の方法:メールサーバー側でメール転送設定をする
そのほか、いちいちチェックをするのが煩わしい…という場合にはメールサーバから届いたメールをGmailへ転送する設定にすると、逐一チェックする手間もなくすぐに受信してくれるようです。
例:エックスサーバーのメール転送設定
最後に
Gmailが独自ドメインメールをすぐに受信してくれないのはPOP3の負荷が大きいことが原因ではないか…とのことで、
Gmail側で早く受信するには手動で受信確認をする以外の解決方法はなさそうです。
どうしても早く自動で受信したい場合は、サーバーのメール転送設定を利用するのが一番かもしれませんね。