APRICOT DESIGN BLOG アプリコットデザインの
スタッフブログ
都内美術館巡り① 恵比寿映像祭(東京都写真美術館)
UPDATE : 2020.02.25
CATEGORY : Sasayama Sayaka

美術館大好きさやさんです!
先日の三連休、またまた久々に都内で美術展めぐりをしてきました。
『ブログに好きなネタを書くとそのジャンルの仕事に巡り合える』というジンクスを信じている私なので、
今回からしばらくは都内の美術館・美術展の紹介記事を書いていこうと思います。
第一回目は『東京都写真美術館・恵比寿映像祭』のお話です。
追記:コロナウイルスによる肺炎が日本でも各地で報告されていますね。
今回の展覧会巡りでは公共交通機関での移動等も多かったので、常にマスクの装着+頻繁な手洗いと指先の消毒を徹底していました。
皆さんも人込みに行ったら手洗いとうがい、体調が悪い時は外出を控えるなどの予防をおすすめします。
東京都写真美術館・恵比寿映像祭
恵比寿といえば「エビスビール」を皆さんご存じかと思うのですが、エビスビール記念館がある恵比寿ガーデンプレイス内に東京都写真美術館はあります。
東京都写真美術館(TOP MUSEUM)
恵比寿駅で降りて長い動く歩道を利用して移動するとすぐたどり着けますので、アクセスはいいと思います。
『恵比寿映像祭』は東京都写真美術館と周辺地域で行われる大規模な映像祭です。
今回初めて行ってみたのですが、東京都写真美術館+周辺地域という大きな規模の展示を無料で楽しめたことにとても驚きました。
ところで私、ナカムラさんにホームページでツッコまれる(スタッフ紹介の私の紹介文に注目)
&ジョンちゃんに「え、(さやさんの撮った写真)ヤバイですね……」と言われるほどに(w)写真撮るのが苦手なのですが、
実は写真を見るのは大好きです。
(特に好きなのは都会のゴチャゴチャとした風景の写真と、昔の街並みの写真です)
ですので(普段なかなか行けないのですが)東京都写真美術館は私の好きな美術館の一つです。
東京都写真美術館を好きになったきっかけは、東京都写真美術館が発行する広報誌別冊「ニャイズ」です。

「ニャイズ」は都内の美術館のチラシが置いてある場所に時々置いてありますので、見かけたらぜひ手に取ってもらいたいと思います。
(勿論、東京都写真美術館に行けば必ず手に入ります!)
こういう美術館の漫画は岐阜県立美術館の「ミュージアムの女」が有名かと思うのですが、
漫画で美術館を紹介するというのは「美術館ってちょっと難しい場所だな」と思っている人たちに
美術館を身近に感じてもらえるきっかけになるのではないかと思うので、個人的には他の美術館でもやってもらいたいなと思います。
ミュージアムの女
(監視さん目線での美術館の日常を描いた漫画で、こちらも私は大好きです)
恵比寿映像祭に話を戻すと、恵比寿映像祭の今回のテーマは「時間を想像する」です。
時間を想像する・意識する様々な展示や映像がありましたが、その中の一部を写真でご紹介します。
画面内でエクササイズする人の映像が流れ、画面の外に設置されたカウンターがエクササイズ回数をカウントするという展示。

他にも気になる展示が……。


こちらはガーデンプレイスの広場に設置された「ハナビリウム」という展示。


東京都写真美術館以外の場所でもいろいろ展示がありました。
各展示会場をまわってのスタンプラリーも楽しめ、スタンプを5つ集めるとトートバッグをもらうことができました。
(もらったトートバッグの写真をうっかり撮り忘れたので、どのようなトートバッグかはこちらをご覧ください)
こちら、スタンプラリーしながら恵比寿の街中を歩いていて見つけたかわいい電灯です。

恵比寿映像祭は今回初めて行ったのですが、体験型の展示も多くてたくさんの人が楽しめると思います。
私自身も「ぜひまた行きたい!」と感じました。
今年の映像祭は終了してしまったのですが、興味を持たれた方はぜひ来年恵比寿に足を運んでみてください◎
第12回恵比寿映像祭(終了しました)
美術館のもう一つの楽しみ・グルメ編
おまけで、美術館のもう一つの楽しみである「グルメ」のご紹介です。東京都写真美術館の一階にはカフェ「MAISON ICHI(メゾン・イチ)」があります。
店内にはおいしそうなパンがたくさんありますが、個人的にここでの一押しはキッシュです。
ここのキッシュは分厚くて食べ応えがあり、東京都写真美術館に行くとここのキッシュ目当てにほぼ必ずここで食事をしています。



甘くて食べ応え抜群でした。甘いものでおなかを満たしたいとき、ぜひ!
営業マンゼロだから低コスト・高パフォーマンス!東京・長野(長野市、松本市)・金沢(石川県金沢市)でホームページ制作・WEB制作・ネットショップ制作を中心に、ブランディングに繋がるロゴ制作・チラシ・名刺・パンフレット・DM・ショップカード等の各種印刷物、看板・のぼりなどの販促物を制作しているデザイン事務所アプリコットデザイン。
[長野オフィス-本社-]
〒381-2246
長野県長野市丹波島1-805
[東京ブランチ]
〒100-0004
東京都千代田区大手町 2-6-1 朝日生命大手町ビル2F
[松本ブランチ]
〒390-0851
長野県松本市大字島内4619-3 QuintetDoor 1階南室
[金沢ベース]
〒920-0831
石川県金沢市東山1丁目10-1 103
記事が気に入ったら「いいね」してね。(SNSとは連動してません)
DAILY RANKING
- 奥が深いよ ダミーテキストの世界...
2245 VIEW
- 【長野のおいしいお店紹介06】 気軽にアフタヌーンティーが楽しめる「C...
2168 VIEW
- 面白い特設サイト紹介5選...
2129 VIEW
- Google検索機能「完全一致検索 ””(ダブルクォーテーション)」...
275 VIEW
- はじめまして!
266 VIEW
- CSSのネタ帳~雨~
264 VIEW
- 【色のお勉強】人はなぜ色が見えるのか...
262 VIEW
- 求人情報(新店オープニングスタッフ)
「紙」がテーマの雑貨とカ...252 VIEW
- 2月、移転します。
244 VIEW
- とにかく楽しいホームページ紹介5選...
239 VIEW
- 地方創生とデザイン
239 VIEW
- とっても痛い、手強い親知らず。...
238 VIEW
- 【コロナショック】今売れている商品から需要のタネを見つける...
235 VIEW
- 何年経っても、いいモノはいい。...
234 VIEW
- ハチの手前味噌~6年目の冬~...
234 VIEW
NEW POST
CATEGORY
お問合せ先
クリックで
事務所一覧が
開きます
CLOSE×
tel.0120-622835営業時間/9:00〜18:00
定休日/土日祝日
長野本社
026-217-2184東 京
03-6670-5177松 本
0263-87-7486金 沢
076-252-7566
営業時間/9:00〜18:00
定休日/土日祝日
WORKS制作実績
UPDATE : 2020.10.05
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
株式会社M.S.P
UPDATE : 2020.08.13
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
オルガン針株式会社
UPDATE : 2020.08.13
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
株式会社ミヤテック
UPDATE : 2020.05.16
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
株式会社サンプロ
UPDATE : 2020.05.16
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
横山歯科クリニック
UPDATE : 2020.05.01
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
トゥモローウェディング
STAFF BLOGスタッフブログ
2021.03.05
クラウドに助けられたこと
仕事をするのに、パソコンは欠かせない相棒なのですが、 ある朝突然、会社で使っているパソコンが動かなくなってしまいました。 前日まで何事もなく元気だったし、きっと大丈夫かな
VOICE : MURAISHI YUKA
CATEGORY :
2021.03.05
【新人ディレクター①】
この記事は、異業種から未経験で転職した、新人ディレクター“まりちゃん”が成長していく過程のお話です。 少しでも多くの方にデザイン業界やディレクターという職業に興味を持っても
VOICE : YAMAMOTO MARIKO
CATEGORY : 仕事のこと
2021.03.05
春の訪れ。
人間にとっては、まだまだ寒い日も多いですが、 自然界ではすっかり春です( ^ω^ ) 近所の川辺で、早く咲くと言われている 「河津桜」が咲き始めていました◎ 肉眼で
VOICE : ARUGA SHIZU
CATEGORY :
JOURNALジャーナル
2020.07.27
検索結果に出るアレについて@SEO対策
お客様に頻繁に聞かれることがあるのですが 検索結果に出るアレについてご説明しておきます。 アレとは例えば「アプリコットデザイン」と検索すると 検索結果に表示されるこれ↓
VOICE : Nakamura Hiroki
CATEGORY : WEB制作・ホームページ制作
2020.07.13
SNS・インスタに依存してはいけない
「インスタ映え」というワードが流行り出して、 かれこれどのくらいになるのでしょうか。 まだまだインスタは有効的なアピール手段に変わりありません。 しかし、先日インスタ
VOICE : Nakamura Hiroki
CATEGORY : 集客・プロモーション
2020.05.18
自社の商品やサービスを注目させるためには
1日の中で私たちは様々な広告やキャッチコピーを目にしています。 朝起きてテレビをつけた瞬間。 新聞を開いた瞬間。 スマホを開いた瞬間。 仕事をしている最中。
VOICE : Nakamura Hiroki
CATEGORY : 集客・プロモーション