【WORDPRESS】キャッシュでお悩みの方必見!制作側で出来る自動でキャッシュをクリアする方法
WWEBのこと
WRITER : アプリコットデザインスタッフ


こんにちは、かずです。
今回はタイトルの通り、キャッシュでお悩みの方も多いと思います。
「CSS修正しました!」→「なおっていません!」→「キャッシュです!」
「JS修正しました!」→「なおっていません!」→「キャッシュです!」
思い浮かびますね。
制作側で対策もいくつかありますが、そんな中で最近使いまわしているこちらをご紹介。
※ディレクトリは各々当てはめてくださいね。
こちら何をしているかといいますと、パラメータ(?から後ろの記述)にCSS・JSのファイルの更新日を付与させています。
パラメータの詳細はまた別の記事で書こうと思いますが、簡単にいえば「同じファイルを読み込むが、別物と認識させ新しく読み込ませることができる」みたいな感じです。
更新日を基準としているので、普段はキャッシュで素早く読み込めますし、更新されたら自動で対応となるのでとっても便利です。
また、画像も似たようなことができます。
同じ名称の画像を上書きすると、やはりキャッシュのせいで前の画像が表示されてしまいますが、上書きした際、画像にちょこっと手を加えます。
こちらも同様にパラメータを付与することで、同じファイル名だけど、別物と認識させて新しく読み込ませることが可能となるわけです。
いつかCSSやJSのように自動でできるようなプログラムもつくってみたいなーとも考えている今日この頃です。
それでは。
-
人気の記事
-
新着記事
-
カテゴリー
<link rel="stylesheet" href="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/css/layout.css?<?php echo filemtime( get_stylesheet_directory() . ‘/css/layout.css’); ?>">
//JSの読み込み
<script src="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/js/base.js?<?php echo filemtime( get_stylesheet_directory() . ‘/js/base.js’); ?>"></script>