【第02回 】きょうのジョンもじ
デデザインのこと
WRITER : アプリコットデザインスタッフ

こんにちは!ハッピー!嬉しい!楽しい!いぇい!ジョンです!
勝手にスタートしたタイポ系連載「きょうのジョンもじ」第2回となります。
と行きたいところですが
その前に少し文字についてお話したいと思います!
文字には形の種類がある事を皆様ご存知でしょうか?
大きく分けて2種類!ゴシック体と明朝体です。
聞いた事や目にする事があるのではないでしょうか?

縦横の太さがほぼ均一にデザインされた書体。
可視性が高く、案内板など「読む」もの対してに向いているといえます。
親近感や、力強さなどの印象を与えます。
ゴシック体と一括りにしても、太さが均一、カーブ垂直が統一されつつ色々なデザインの書体があります。
「き」の文字の形を見ていただくと、4画目が離れているか繋がっているかの違いがある事がわかると思います!
少し潰れた形、縦長の形、丸みのある形…画像はほんの一部ですがゴシックだけでもたくさんのバリエーションがあります!
皆様のお好みのゴシック体はどれでしょうか?

毛筆の楷書体などをベースに作られた書体。
縦が太く横が細い特徴などをもつ、とめやはらいなどがデザインされている。
高級感、大人っぽい印象を与えます。
ざっくり説明すると筆で書いたような特徴をもつ文字の事を明朝体といいます。こちらも「き」の文字の形を見てみるとそれぞれ異なる印象を持つと思います!滑らかな曲線をじっと見ていると、なんだかドキドキしてきませんか?私はします。
ゴシック体同様、明朝体だけでも様々なデザインのものがあり、たくさんのデザイン書体から好きな書体を見つけるのも文字の楽しみ方の一つですよね…(うっとり)
ちなみに私はゴシック体が大好きです!作る文字もついついゴシック体ベースにしがちです…偏り…
では本題に戻りまして、「きょうのジョンもじ」今回の文字は


大阪に続いて都道府県!
京都のはんなりした柔らかさを丸みで表現しました!
前回同様写真は写ルンですで京都旅行に行った際、撮った写真です。
アプリコットのメンバーで写ルンです持って写真ツアーとかしたいですね!(今思いついた)
では次の「きょうのジョンもじ」でお会いしましょう!
-
人気の記事
-
新着記事
-
カテゴリー