レベルアップの為に難易度を上げてみる
仕仕事のこと
WRITER : アプリコットデザインスタッフ

この前なかむらさんとラジオ録った後に
「おじいちゃんおばあちゃんになってもラジオ録りましょうね!」
って言ったら「嫌・・・」と断られました!目指せご長寿番組!(諦めてない)
あっという間に年末ですね!
ジョンは年末進行でありがたいことにバタバタと過ごしております。
どの業種でも年末は忙しいですよね。
その中でもとあるパンフレットの案件が重くて、このままでは期限までに終わらない!
と泣きながら作っていましたがなんとか形にできました。
全体的に楽しげな印象にする為に写真もイラストもデザインがモリモリのパンフレット。
最近はシンプルなデザインを作っていることが多かったので大苦戦。
自分の引き出しを奥の方まで引っ張り出して挑み、自分の実力はこんなものなのか・・・
と、限界を感じながらも時間が限られている中でブラッシュアップを重ね、
全36Pのパンフレットの初稿を作成し、達成感に浸っていたのですが、
仕上げた次の日から自分のある変化を感じていました。
笑
ジョンは新人コンビのデザイン指導などもしているのですが
やたら思考がクリアで「こうしたら良くなる」「こんな表現はどうだろう」
と瞬時にフィードバックが溢れること溢れること・・・
(いつもはそれなりに悩んでます)
作る際も極端に悩む時間が減ってなんだかアウトプットが早い。
ジョンは思いました。
パンフレットを作った経験がまるっとインプットに繋がったのでは。と・・・
体感的に引き出しの容量がいきなり増えました。
例えると、MサイズからLLサイズくらいになりました(本当に?)
自分の引き出し以上の案件を乗り越え、その経験がまるまる強みになっていたのです。
人は経験を積み重ねて積み重ねて徐々に成長していくものだと思いますが、
今回の富士山のような案件を乗り越えた事によって、いきなり成長した気がします。
荒行事かもしれませんが、自分のレベルより上の案件をやることは
やり遂げた時爆速の成長をもたらすのかもしれません。
たまたま調子いいだけかもしれませんが・・・・・・・・・・(小声)
ゲームで例えると、序盤のステージは簡単だけどもらえる経験値が少ない。
レベルアップして先に進むのもいいけれど、自分の現状のレベル以上の
先のステージで敵は強いけれどクリアすると序盤より経験値がより多く得られる的な・・・・
自分のレベルを知りつつ、難易度が高いステージに挑むのも
成長には必要かもしれません。
2024年は自分の強みを増やしていきましょう!
来年もアプリコットデザインをよろしくお願いします!
ジョンでした!良いお年を!
-
人気の記事
-
新着記事
-
カテゴリー