【お勉強強化月間】アーティゾン美術館へ行ってきました。
日日々のこと
先日、久しぶりに東京の美術館に行ってきました。
アーティゾン美術館

「ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン」

東京パラリンピックのポスターで知られる現代美術家・山口晃氏の展覧会です。
サンサシオンとは「感覚」を意味するフランス語だそうです。
ちなみにジャムセッションはアーティゾン美術館で毎年開催される、
所蔵作品からインスピレーションを得た作品などが発表される展覧会です。
それにしてもタイトルからはどんな内容なのか全く想像が付きませんね。
とりあえず気になった作品をいくつかご紹介したいと思います。
美術館の問題点としてよく挙げられるガラスの映り込みを利用した「さんさしおん」


別の角度から見ると映り込みで「さんさしおん」の文字が浮かび上がります。
全面が真っ白な部屋で強烈な飛蚊症を体感できる「モスキートルーム」

アーティスト自身の生活や体験を淡々と描いた日常漫画

他にも現代日本の風景を洛中洛外図風に描いた日本画や
雪舟の山水図を立体化したインスタレーションなどが展示されていました。
どの作品からも氏のユーモアとアイロニーに溢れる美術家的思考が垣間見れて興味深いですね。
私の場合ではあるのですが、素晴らしいアートに触れると
そこからインスピレーションを受けて、仕事へのアイデアにもつながります。
(最近は特に映像作品で受けるインスピレーションが多いです)
その浮かんだアイデアを実現するために、帰宅してからWEB技術やデザイン等を調べることも多々。
まだまだ暑い日が続くとはいえ、今は「芸術の秋」。
ある意味でこの時期は私にとって楽しく学べる最高の『お勉強強化月間』です◎
ところでアーティゾン美術館といえば西洋画のコレクションを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
というわけで最後に所蔵品の中の私の一番のお気に入りの作品で今回の記事を締めたいと思います。

-
人気の記事
-
新着記事
-
濃厚生クリームソース×スパイス香る粗挽き肉。長野市青木島町の『tone cafe』に新ランチ「フレンチトースト」が登場!
POSTED | 2025.11.17
-
上田市・別所温泉の北向観音で御開帳へ!参拝後に立ち寄りたいおすすめカフェもご紹介
POSTED | 2025.10.28
-
一般社団法人あいのて様が会社見学に来てくださいました。
POSTED | 2025.10.24
-
長野市の複合施設 tone village 内の『tone cafe』で生まれる、おいしい出会いの空気
POSTED | 2025.10.22
-
在宅ワークで見守れた3年間。るなぱあくで感じた“働く時間と、家族の時間”
POSTED | 2025.10.20
-
-
カテゴリー