こんにちわ、かずです。
写真を撮る習慣がないせいで、なかなかお散歩記事がかけません。ドラクエウォーク楽しいです。
そんなこんなで、今回はwordpressの本番環境でテストをしたい場合に使える機能をご紹介です!
is_user_logged_in
テストしたいとかそんな感じで調べるとおそらく真っ先に出てくるやつです!
wordpressにログインしているかどうかを判別する関数になります。
使い方は以下
<?php if( is_user_logged_in() ) {
echo 'ログインしています!';
} else {
echo 'ログインしていません!';
} ?>
後半のelse〜を削除すればログインしている人だけ見れるといった寸法です。
<?php if( is_user_logged_in() ) {
echo 'ログインしてる人だけ見えます!';
} ?>
こんな感じですね。便利に使わせてもらっています。
以下のように書くことで、ログインしていない人にだけ表示することもできるので、アナリティクスタグとかを埋め込むのにも使えます。
ログインしてたらアナリティクスのカウントしないといった形です。
関数の頭に「!」をつけるだけです。
<?php if( !is_user_logged_in() ) { ?>
アナリティクスのスクリプト
<?php } ?>
あ!2023年7月からアナリティクス4に移行されるので忘れずに移行設定を!(唐突)
$_GET
こちらはwordpressの関数ではなくphpの記述です。
記述例としてはこんな感じ。
<?php if( $_GET['view'] === 'test' ) {
echo 'パラメータが?view=testとなっている人に表示されます!';
} ?>
パラメータはurlの後ろの?から記述されているやつです!
例)https://apricot-design.com/?view=test
こんな形で記述することにより、パラメータを知っている人のみ閲覧することができるようになります!
会員系のサイトでログインしている人だと「is_user_logged_in()」も見えてしまうのでそういった場合にも使えます!
状況によっての使い分けですが、個人的には「$_GET」が好きです。
それでは。
-
人気の記事
-
新着記事
-
濃厚生クリームソース×スパイス香る粗挽き肉。長野市青木島町の『tone cafe』に新ランチ「フレンチトースト」が登場!
POSTED | 2025.11.17
-
上田市・別所温泉の北向観音で御開帳へ!参拝後に立ち寄りたいおすすめカフェもご紹介
POSTED | 2025.10.28
-
一般社団法人あいのて様が会社見学に来てくださいました。
POSTED | 2025.10.24
-
長野市の複合施設 tone village 内の『tone cafe』で生まれる、おいしい出会いの空気
POSTED | 2025.10.22
-
在宅ワークで見守れた3年間。るなぱあくで感じた“働く時間と、家族の時間”
POSTED | 2025.10.20
-
-
カテゴリー