APRICOT DESIGN BLOG アプリコットデザインの
スタッフブログ
求む!山小屋ホームページ!
UPDATE : 2019.07.17
CATEGORY : Yokota Nana

こんにちは!
松本市のコーダーハチです!
登山1年目のハチですが、
登山にがっちりとはまってから初めての
夏山シーズンが到来いたします!!
8月はちょっとバタバタしているので、
なかなかお山にはいけなさそうですが、
9月~11月に関しては2週間に一度は
お山に行くペースで計画を立てており、、、
とてもワクワクがとまりません!!!!!
そんな私は松本市在住なので、
もっぱら北アルプス中心の山行になります。
最近もなかなか梅雨が明けないので、
雨の中『白馬岳(2,932m)』へいってきました!
ひたすら雨でしたが、
山頂に到着した時は晴れてくれて、、、、
こんな素敵な景色を堪能させてくれました➳ ( ˙-˙=͟͟͞͞)♡➳ ( ˙-˙=͟͟͞͞)♡
山頂で素敵な景色をみれると、
頑張ってのぼってきてよかったなーーと思います!!
さて、この日私は白馬の山小屋で雨の中テント泊をしてきたのですが、
↓こんな感じ
やはり登山計画をたてる際は地図はもちろんのこと、
山小屋のホームページを
とーーーってもよく見ます!!!
山小屋のホームページには、
登山口や登山ルートの案内、
小屋によってはブログも書かれており、
山の情報を知ることができるので、
計画を立てる際、とっても役立つツールです!!
そんな有り難い山小屋さんのホームページ、
最近気づいたことがあります。
それは、
リニューアルブームなのでは!!!
私はほとんど北アルプス中心なので、
北アルプスにある山小屋さんのホームページしかまだ見ていないのですが、
最近みたホームページをいくつかご紹介させていただきます。
●燕山荘グループ
URL:https://www.enzanso.co.jp/
北アルプス入門で大人気の燕岳。
こちらは最近リニューアルされています。
大人気の山だけあって、登山口の駐車場の混雑具合など
絶対に知りたい情報が分かりやすく掲載されています。
また、メインビジュアル右側のイラストが可愛いです。
●槍ヶ岳山荘グループ
URL:https://www.yarigatake.co.jp/
多くの登山者を魅了してやまない槍ヶ岳。
その麓に位置する山小屋を運営するグループ。
こちらも昨年くらいにリニューアルされたのではと思います。
メインビジュアルに大迫力の動画が採用されていて、
山の壮大さが伝わります。
また、縦走する際の経由地に山小屋が点在しているので、
GUIDEMAPが掲載されていることにより、ルート選びの参考にもなります。
●白馬館グループ
URL:https://www.hakuba-sanso.co.jp/
こちらも北アルプス入門、
熟練者の縦走に大人気の後立山連峰にある白馬岳などなどにある小屋のグループ。
こちらも最近リニューアルされています。
いまや外国人観光客にも大人気である白馬。
英語、中国語、韓国でも見れるPDFが掲載してあります。
●蝶ヶ岳ヒュッテ
URL:https://chougatake.com/
槍穂岳連峰を一望できる蝶ヶ岳に位置する蝶ヶ岳ヒュッテ。
松本市内からも見える常念岳との縦走にも人気です。
こちらも今年リニューアルされています。
私もGWに行ってきましたが、
本当に大好きだーー!!と思ってしまいました。
(詳しくはこちらを⇒とにかくメンタルが鍛えられる)
こちらは、頻繁にブログも更新されており、
登山計画を立てる際にとっても活用させていただきました。
ルートも詳細にのせてあるので、本当に助かります。
また、発酵好きの私には嬉しい『手作り味噌』の味噌汁をのむことが出来る
こだわりのある山小屋さんです♪
以上の4サイトをご紹介させていただきました。
どの山小屋さんもブログの更新だけでなく、
SNSもちゃんと更新して情報発信されているのがとても頭がさがります。
山小屋のホームページというと特殊なもので、
集客もあるかもしれませんが、
それよりも山での命を守るための大切なツールになってくるのかななんて思いました。
北アルプスは屈指の大人気山域なので、
サービスやサイトの内容が充実しているというのがあるかもしれません。
日本全国を見渡すと、
個人のご好意で営業をしている山小屋さんもあると思います。
ただ、そういった山小屋さんでも少し情報があるだけで
登山者は計画が立てやすくなったり、都度変わる山の状況に装備をそろえることができます。
(もちろん自分の命は自分で守るという意識は持ち合わせますよ!!)
なので、もしホームページがまだ無かったり、
少し見にくいということがありました、
是非、作成していただけると登山者的に嬉しい。。。!!!
なので、勝手なお願いですが宜しくお願いいたします!!!!
(長くなってしまってすいませんでした 汗)
営業マンゼロだから低コスト・高パフォーマンス!東京・長野(長野市、松本市)・金沢(石川県金沢市)でホームページ制作・WEB制作・ネットショップ制作を中心に、ブランディングに繋がるロゴ制作・チラシ・名刺・パンフレット・DM・ショップカード等の各種印刷物、看板・のぼりなどの販促物を制作しているデザイン事務所アプリコットデザイン。
[長野オフィス-本社-]
〒381-2246
長野県長野市丹波島1-805
[東京ブランチ]
〒100-0004
東京都千代田区大手町 2-6-1 朝日生命大手町ビル2F
[松本ブランチ]
〒390-0851
長野県松本市大字島内4619-3 QuintetDoor 1階南室
[金沢ベース]
〒920-0831
石川県金沢市東山1丁目10-1 103
記事が気に入ったら「いいね」してね。(SNSとは連動してません)
DAILY RANKING
- 奥が深いよ ダミーテキストの世界...
2205 VIEW
- 【長野のおいしいお店紹介06】 気軽にアフタヌーンティーが楽しめる「C...
2182 VIEW
- 面白い特設サイト紹介5選...
291 VIEW
- Google検索機能「完全一致検索 ””(ダブルクォーテーション)」...
282 VIEW
- CSSのネタ帳~雨~
264 VIEW
- 求人情報(新店オープニングスタッフ)
「紙」がテーマの雑貨とカ...255 VIEW
- 2月、移転します。
252 VIEW
- 【色のお勉強】人はなぜ色が見えるのか...
238 VIEW
- とにかく楽しいホームページ紹介5選...
238 VIEW
- リモートお誕生日!
234 VIEW
- 【SVGアニメーション】グラデーションで色が動く画像を作ってみました◎...
232 VIEW
- とっても痛い、手強い親知らず。...
231 VIEW
- 【2021年/アップデート後対応】All in One SEOの設定方...
230 VIEW
- 我が家の”緊急連絡先カード”...
229 VIEW
- マグカップつくった。
229 VIEW
NEW POST
CATEGORY
お問合せ先
クリックで
事務所一覧が
開きます
CLOSE×
tel.0120-622835営業時間/9:00〜18:00
定休日/土日祝日
長野本社
026-217-2184東 京
03-6670-5177松 本
0263-87-7486金 沢
076-252-7566
営業時間/9:00〜18:00
定休日/土日祝日
WORKS制作実績
UPDATE : 2020.10.05
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
株式会社M.S.P
UPDATE : 2020.08.13
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
オルガン針株式会社
UPDATE : 2020.08.13
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
株式会社ミヤテック
UPDATE : 2020.05.16
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
株式会社サンプロ
UPDATE : 2020.05.16
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
横山歯科クリニック
UPDATE : 2020.05.01
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
トゥモローウェディング
STAFF BLOGスタッフブログ
2021.03.03
ハチの手前味噌~6年目の冬~
みなさまこんにちは!松本ブランチのはちです! 私のライフワークのひとつに 毎年恒例の手前味噌つくりがあるのですが、 今年も行いました(^^)! ちなみに今年で6年目
VOICE : YOKOTA NANA
CATEGORY : 日常のこと
2021.03.02
はじめまして!
3月1日よりアプリコットに入社し 長野本社でデザイナーを担当させて いただく村上と申します! 入社の挨拶後にあだ名を つけていただきました! ……
VOICE : MURAKAMI YUUKA
CATEGORY : 採用のこと
2021.03.01
何年経っても、いいモノはいい。
今でこそwebデザインも少々かじっておりますが 私のデザイナー人生は「本」から始まりました。 東京は印刷のメッカにあった雑誌・書籍のデザイン会社には 10年間勤務
VOICE : WAKASHIMA MEGUMI
CATEGORY : 日常のこと
JOURNALジャーナル
2020.07.27
検索結果に出るアレについて@SEO対策
お客様に頻繁に聞かれることがあるのですが 検索結果に出るアレについてご説明しておきます。 アレとは例えば「アプリコットデザイン」と検索すると 検索結果に表示されるこれ↓
VOICE : Nakamura Hiroki
CATEGORY : WEB制作・ホームページ制作
2020.07.13
SNS・インスタに依存してはいけない
「インスタ映え」というワードが流行り出して、 かれこれどのくらいになるのでしょうか。 まだまだインスタは有効的なアピール手段に変わりありません。 しかし、先日インスタ
VOICE : Nakamura Hiroki
CATEGORY : 集客・プロモーション
2020.05.18
自社の商品やサービスを注目させるためには
1日の中で私たちは様々な広告やキャッチコピーを目にしています。 朝起きてテレビをつけた瞬間。 新聞を開いた瞬間。 スマホを開いた瞬間。 仕事をしている最中。
VOICE : Nakamura Hiroki
CATEGORY : 集客・プロモーション