UPDATE:2017.6.21
- CATEGORY
- 仕事のこと
the summer solstice!
タイトルを英語でかっこよく書いてみました。そんな本日は「夏至」でございます。
とはいえ、夏至=1年の中でいちばん日が長い
ということしか知識が無かったため、調べてみました。
すると、どうやら夏至にも行事食というものがあるようです!
関東地方 ⇒ 新小麦で焼き餅を作って神に供える
島根県、熊本県の各郡 ⇒ 小麦で団子やまんじゅうを作って神に供える
大阪近郊 ⇒ タコを食べる(夏至から半夏生まで)
京都府 ⇒ 水無月という和菓子を食べる
愛知県 ⇒ 無花果田楽を食べる
(参照:http://ii-nippon.net)
これらは一部地域に残っているものらしく、
実際はあまり浸透していないようです。
確かにどれも知らない・・
習慣が定着するということはすごいことなんですね、

はやく夏よこい!と思っている星野でした。