UPDATE:2023.7.3
- CATEGORY
- 仕事のこと会社のこと
【査定のお時間】あなたの価値は、わたしがみつける。
晴天すぎる週のはじまり月曜日。梅雨はどこへ行ったのでしょうか?
みなさま、熱中症にご注意くださいませ。
さて。
アプリコットデザインでは、半年に1回、
6月と12月に「査定」が行われます。
そして先週、全員の査定が終わりました◎
査定の時間って、緊張するんですよね^^;
無事(?)に終わってホッとしました……。
しかし、査定dayの前日にUPされていた中村さんのコラム。
会社にとって価値のある人になろう
会社にとって価値のある人になろう
これを読んでから査定に挑めばよかった、としみじみ……笑
さて。アプリコットデザインでは、
いつの頃からか定期的に問われる質問があります。
それは、
わたしは、入社して6年超になりますが、
この質問にまともに答えられた試しがありません。
自分の価値って、本当にわからないんですよね。
得意なことも、好きなこともあるけれど、
果たしてそれは「価値」と言えるほどのことなのか?
と、疑問しかない。
幾度となく繰り返される「あなたの価値は何?」という質問に、
いい加減、答えられなくてはマズい。
でも、答えが見つかりません。……困りました。
このままではわたし、存在価値がなくなってしまいます。

査定を経て追い詰められたわたしは、
ついに自分で自分の「価値」に気づくのは無理だ、
と悟りました。
でも、ダイヤモンドに価値があるのは、ダイヤを欲する人がいるからで、
「推し」に価値があるのは、推しを愛する人がいるからです。
つまり、

現在、「あるがの価値」を募集しております。
お気づきの価値がございましたら、ご連絡くださいませ^^
冗談はさておき。
誰かが当たり前にしてくれること、
自分ではとてもできそうにないこと、
心に響いたこと、驚いたこと。
わざわざ伝える必要もないような日常の中に、
自分じゃない誰かの「価値」を浮き彫りにするヒントが
隠されているかもしれません。
だからわたしは、ささいな驚きや感動を
できる限り伝えていきたいと思います。
▼以前のブログにも書いた、「好き」を伝えることとも似ているかもしれません。
「推しは推せるときに推せ!!」は日常生活でも重要だと気づいた
「推しは推せるときに推せ!!」は日常生活でも重要だと気づいた
さっそく、日頃から「すごいなあ」と思っていることを伝えるとしたら、
毎週マメにブログを書き続けている「わかさま」と「さやさん」へ。
ふたりともデザイナーとコーダーという専門の仕事を
フルタイムでしっかりまっとうしている上に、
母として妻として、24時間しかない1日をフルパワーで過ごしています。
日常業務も忙しいのに、毎週コツコツたのしいブログをUPしているので、
どういうスケジュール感で日々過ごしているのかと、不思議でなりません。
わかさまも、さやさんも、きっと(いや絶対に)謙遜するけれど、
ふたりとも「タイムマネジメント力」と「危機管理能力」が
抜群に高いなと、わたしは常日頃から思っています。
仕事だけに集中する、という生活ではないおふたりにとって、
1日は、たったの24時間しかありません。
その短い時間の中で、仕事をして、ご飯を作って、
掃除も洗濯もして、お子(夫)さまの成長も支える。
さらには保育園や学校行事のなんやかんやもあって、
毎日やることが盛りだくさんです。
それはもう、いつ寝てるんだろうかと、心配になるくらい。
しかも育ち盛りのお子さまたちは、
いつ何時体調を崩すかわからないから、
お仕事の予定も家族の予定も、いい感じに見積もって
滞りなく進むように準備していたりする。
毎日どうやって時間と体力をやりくりしながら暮らしているのか、
わたしには、まったく想像もつきません……。
わかさま、さやさん。
すごすぎますよ……^^;
わたしは、自分の「価値」をみつけることができない分、
誰かの「価値」をみつけるヒントくらいにはなれたらいいなと思います。
一緒に働く人も、友だちも家族も。
そしてもちろん、ご縁あって出会ったお客さまも。
お客さまの場合は、わたしひとりではとても足りないので、
社内の専門知識を結集して、みなさまのすてきな「価値」を
ひとりでも多くの方へお届けできたらうれしいです◎
▼実は、そんなアプリコットデザインのサービスを
紹介している特集サイトがあるんです^^
(アプリコットデザインのサイト内にそっとバナーが設置してあります)
ホームページづくりからはじめる「ブランディング」

わたしは今でも、ちょっとだけ身構えてしまいます^^;
「ブランド」という言葉に、背伸びをしなくちゃ届かないすごいモノ!
というイメージが、染み付いているせいかもしれません。
が、ここでいう「ブランド」とは、「高級品」のことではなく、
「価値」や「魅力」と、言い換えたらしっくりくると思います。
ひとりでは見つけにくい「価値」や「魅力」を一緒に探して、
その「価値」を必要としているたくさんの人に届けするお手伝いが
「ブランド戦略型WEBサイト」です。
どんなもんかな?と気になった際は、
特集サイトを、ぜひご覧くださいませ^^