UPDATE:2023.7.14
- CATEGORY
【公開交換日記vol.21】〈ディレクター〉かるぴ→〈ディレクター〉なかむ〜さん
こんにちは!デザイナーの宮さんから交換日記を回していただきました^^
Miyabara Kanako
前回の交換日記はこちら!
【公開交換日記vol.20】〈デザイナー〉みや→〈ディレクター〉かるぴ
交換日記・・・懐かしすぎる・・
中学生の頃は嵐が大好きで、嵐への猛烈な愛を交換日記に綴っていたのを思い出しました・・
それでは僭越ながらいただいた質問に回答していきます。

出身が富山なので、幼い頃からほたるいか様には大変お世話になっており、
社会人になってから沖漬けという食べ物に出会い、衝撃を受けました。
ちなみに富山にいらした際は、川村水産さんのほたるいか沖漬け「ゆず味」を
ぜひお土産にどうぞ!!!
沖漬け独特の塩味と、ゆずのさっぱりとした風味がバランスよく重なって、
衝撃を受けること間違いなしの一品です。
*生きたままのほたるいかを醤油などのダシに漬け込んだもの

・Netflixで一日中ひたすらアニメを観る
・一日中ひたすらインスタのリールを見る
・渋い喫茶店で読書
・キャンプ 時々 ハイキング
ちなみに今年は
コンパクトデジカメの” GRⅢx “を手に入れたこともあり、
「カメラ」と「登山」を趣味にしたいなあと思ってます。

ですが、「人生の中で影響を受けた本」でいうと、
岸見一郎さん・古賀史健さんの『嫌われる勇気』です。
新卒で入った会社で出会った師匠(部長)に、
君に足りないのは嫌われる勇気だ。
と、この本を渡されました。
本の中で、印象的なのがこの考え方。
何をするにも同期と比べ悲観的になったり、人に嫌われるのが怖くて思ったことが言えなかったり・・
仕事に対する「意思」がなく、どちらかというと”やらされている”感覚で仕事をしていた当時の自分から
「変わりたい、変わらなくては」と決心するきっかけとなった本です。
「自分のやりたい仕事ってなんだっけ・・」「何のためにこの仕事しているんだっけ・・」
などなど、今の仕事や今後の自分の在り方について悩んでいる方におすすめの本です。
この交換日記を書いていてまた読みたくなったので、週末に読んでみようと思います^^

・「誰宛の文章なのか」「その相手は何を知りたいのか」「取り上げるテーマについてどれくらいの知識があるのか」
この3点を明確にする
・(時間に余裕があるのならば)文章が完成したその日に提出せずに、あえて一日寝かせて次の日にもう一度読み直す
頭の中をリセットしてから読んでみると、意外と「あ・・ここ伝わりづらいかも」というポイントが見つかるからです・・
最後までお読みいただきありがとうございました!
2022年7月に始まった「公開交換日記」がいよいよ次回、最終回です!
最後は我らが代表、中村さんに締めていただきます!!!
よろしくお願いします!
中村さんへの質問はこちら・・

「他者に貢献する」という導きの星さえ見失わなければ、
迷うことはない