
どうも、ぜっさん言語化力育成中のウメです。
今回は、
昨日のブログであった”思考”に関する内容です。
▽昨日のブログ
頭の中がスゴイことになっている話
それではいってみます↓
思考は「?」から生まれる。
なぜ、人は思考するのか…
それは、「わからないこと」=「?」があるからです。
「わからない」を「わかる」にするためには、まず思考します。
例えば、1問の数学の問題があります。
その問題を仮に「?」とする場合、
解答しようといろんな思考を巡らせますよね。
そして、解き終えたあと…
正解であれば、類似の問題をサラッと対処できます。
不正解であれば、正解するまでの過程を何度も試して
解けるようにします。
・・・
話を戻します…
ここで何が言いたいかというと、
「?」がないと人は思考を巡らせないということです。
そして、そのことは新しい知識やスキルを得ることに関係してきます。
どういう因果で得られるかはまた別の機会にお話しできればと思いますが、
とりあえず「?」はとても重要なカギとなるということです。
以上、「?」のお話でした。(⌒-⌒; )
<あとがき>
言語化力を養っているため、近日中はこのようなブログも増えると思います。よろしくお願いします。
それではまた◎