BLOGスタッフブログ
6次産業ってなんだ?
UPDATE : 2021.04.07
- CATEGORY :
- Aruga

Aruga
毎週“鉄腕DASH”を欠かさず見ています。
お米を作ったり、村を作ったり、海岸を整備したり、無人島を開拓したり、
とりあえずやってみよう、と始めたことで、
どんどん玄人化していくTOKIO(と後輩たち)の姿がとても好きです。
鉄腕DASHは、1次産業を知る入り口にちょうど良く、
農業や水産業のマメ知識や専門知識を知ることができます。
わたしが日々思い出すのは、「川は皮から、海は身から」の言葉。
川魚は皮から焼いて、海魚は身から焼くのがよいという意味だそうです◎
(魚は全部皮から焼いてた……)
そんなDASH好きのわたしは、
最近「6次産業」という言葉を知りました。
農業体験+宿泊事業を始めたり、
生産者の枠を超えたお仕事事例がたくさんあるそうです。
ジブン農業”6次産業とは? メリット・デメリット主な事例”
ちなみに、なぜ「6」かというと、
1次産業×2次産業×3次産業=6次産業 数字全部を掛け合わせて「6次産業」という命名になったようです。
足すのではなく、掛ける辺りに、新しい産業の可能性を感じます( ^ω^ )!!
6次産業とは、主に1次産業に対して使う言葉で、
生産者さんが、加工や販売も行い、経営の多角化を図ることを指しますが、
どの業界のお仕事でも、この「6次産業」のように
“総合的かつ一体的=トータルコーディネートしますよ!”という考え方は、
なかなか魅力のあるお話だと思いました。
春は新しいことを始めたくなる季節です◎
畑違いかもしれないけれど、始めてみたらおもしろいことが、
今もすぐ近くにあるのかもしれませんね( ´ ▽ ` )!
RELATED POST関連する記事
CATEGORY
- ブログ一覧
- Apricot Staff(1260)
- Aruga(523)
- Tokutake(48)
- Sato(150)
- Yokota(196)
- Nohara(48)
- Nakade(191)
- Hoshino(65)
- Muraishi(144)
- Wakashima(251)
- Nakamura(697)
- Yamazaki.y(76)
- Yamazaki.a(48)
- Tsukiyama(153)
- Sasayama(143)
- Nakano(47)
- Deura(53)
- Terashima(85)
- Yamamoto(15)
- Murakami(19)
- Umehara(91)
- Hirabayashi(14)
- Ishita(10)
- ブログ一覧
- Apricot Staff(1260)
- Aruga(523)
- Tokutake(48)
- Sato(150)
- Yokota(196)
- Nohara(48)
- Nakade(191)
- Hoshino(65)
- Muraishi(144)
- Wakashima(251)
- Nakamura(697)
- Yamazaki.y(76)
- Yamazaki.a(48)
- Tsukiyama(153)
- Sasayama(143)
- Nakano(47)
- Deura(53)
- Terashima(85)
- Yamamoto(15)
- Murakami(19)
- Umehara(91)
- Hirabayashi(14)
- Ishita(10)
RANKING
BLOG AWARD
WORKS制作実績
-
UPDATE:2022.05.21
- CATEGORY:
- ブランディングホームページネットショップ
- BUSINESS:
- 小売・飲食業
ORI ORI
-
UPDATE:2022.05.21
- CATEGORY:
- ブランディングホームページ
- BUSINESS:
- 学校・保育園・スクール・塾
大倉山ミュージックアカデミー
-
UPDATE:2022.05.20
- CATEGORY:
- ホームページ
- BUSINESS:
- 整体院・整骨院・鍼灸院
ぽぷら整骨院
-
UPDATE:2022.04.21
- CATEGORY:
- ブランディングホームページ
- BUSINESS:
- 人材サービス・コンサルティング
Think for Design
1次産業としての農林漁業と、2次産業としての製造業、
3次産業としての小売業等の事業との総合的かつ一体的な推進を図り、
農山漁村の豊かな地域資源を活用した新たな付加価値を生み出す取組です。
農林水産省HPより→農林漁業の6次産業化