
どうもこんにちは。デザイナーのウメです。
今回はデザインに関してと、すこ〜〜〜しだけブランディングに触れた内容です。
これまでのデザイン人生を振り帰って「制作で最も時間をかけるものってなんだろうぉ〜?」と考えてみました…
ウメなりに導き出した解答は…「戦略」だと思っています。
その理由は…
どんなに良いデザインでも見られなければ意味がない、
どんなに繊細できめ細かな世界観を表現できても、
お客様(ペルソナ)にとって好印象で認知されなければ意味がないためです。
このことから、「戦略」を緻密に練ることが重要なのではないかと考えています。
「戦略」を練るとはなんのか、簡単に説明すると…
「サービスで何をして、何をしないか決めること」です。
その後、ニーズを見出して”誰に”、”何を”届けるか明確にします。
これらの洗い出しとペルソナの設定が必須になっていきます。
(なんか似たような内容をブログで書いた気が…)
デザインって手段?それとも目的?
また、最近のブログだとこちらも関係してきます。
お客様らしさってどうしたら表現できる?
これらに時間をかけ力を注いでいくことが改めて重要なのではないかと、
ほのぼの感じています。
・・・
以上、デザインのクオリティ以外に視野を広げつつあるウメのブログでした。
<あとがき>
当然ながらデザインのクオリティを上げることも非常に重要です。
引き続き上げられるように頑張って参りたいと思いますm(_ _)m
それではまた◎