CONTENTS

どうも、こんにちは。ウメです!
今回のブログはウメの色々話です。
ちなみに完全日常回です。
とは言いつつ、すこ〜〜しだけブランディングに関わる“過去の振り返り”を踏まえてます。
ウメの過去なんてどうでもいいよーっと思う方は、読まない方がいいかもしれません笑
それでは、ふわっと過去を振り返りたいと思います。
幼少期(3歳〜5歳)
ウルトラマンが大好きでビデオデッキを壊すぐらいGEO(ゲオ)*で借りて見ていました。
また、アニメのスラムダンクを見てハマり初めてバスケットボールのことを知ります。
当時はサブスク(アマゾンプライムやネットフリックス)はなく、みたいものがあればどこかのお店に借りに行くしかありませんでした。
小学生(6歳〜11歳)
スラムダンクに憧れてバスケットボールを始めます。
そのため、運動が得意になりました。
また、当時図工が大好きでした。(得意不得意関係なく)
しかし、それ以外の科目(勉強)は苦手でした。
中学生
相変わらず勉強は苦手で、運動は得意でした。
ただ、周りの人たちの体格や身長が急に大きくなり、
得意であったはずの運動が普通ぐらいになりました。
好きだった図工(美術や技術)も特に突出したモノを作れた訳ではなかったので、
好きから普通になります。
高校生
勉強が苦手なのと、運動が得意→普通になったことへコンプレックスを抱くようになります。
そこから必死に勉強を始めました。
また運動を得意に戻すため体格作りと練習を必死にこなしました。
(当時までバスケットボールを続けていました。)
ひとまず勉強を標準レベルまで上げ、
新たな課題となった運動に関しても努力の甲斐あってなんとか克服できました。
身長154cm(中学3年生の頃)~174cm(高校3年生の頃)になりました。
※ここからまた少し伸びてます。ただ、トレーニングやめた引退後はびっくりするぐらい衰えました。
ちなみに、図工(美術や技術)に対する気持ちは普通でした。
大学生
経営を学ぶため、4年生大学の商学部に進学します。
なぜかというと、高校3年生の頃に何気なく「経営戦略」というワードの響きに惹かれたからです。
そこでは、経営学、経済学、商学、会計学、マーケティングなど色々なことを学びました。
ちなみにこの時バスケットボールはやめました。
(プロを目指す訳ではなかったので…)
講義を聞いていくうちに「自分の目指す将来ってなんだろう?」と考えるようになりました。
「知識は得てるし学べてはいる。だけど、自分のしたいことが一点に定まらない。」と感じたからです。
そこで頭を一旦フラットにして生活することにしました。
するとあることに気づきます。
完成度はどうであれ、何かを作っている時が一番楽しいと思ったのです。
いわゆる幼少期の頃に好きだった図工です。
大学生の頃は他に学生団体*に入っており、ポスターや看板を制作していました。
そこで、「誰かに見られて感情を抱かせたい!」という気持ちが芽生えます。
(そう考えるきっかけになった出来事はプロフィールにも少し書いています。)
そんなこんなで苦難ありつつ、さまざまなことを経験しました。
そして、今に至ります。
・・・
と、ウメの色々話をしたわけなのですが
今の自分があるのは、過去の自分があるからだと思っています。
好きも嫌いも、何かを成し遂げる気持ちがどこから湧き出るのかも、過去を遡(さかのぼ)れば意外と見つけられます。
それは、幼少期や小学生の時に眠っていたりします。
これを読んでいる方もぜひ“過去の振り返り”をしてみると良いかもしれません。
それではまた◎
<あとがき>
今でもウルトラマンは好きです。スラムダンクがきっかけでアニメも好きになりました。
そのとき見た映像をきっかけに「何かを制作したい!」という気持ちが芽生えたのかもしれません。
ちなみに、ウメは早生まれです。
<注釈>
※GEO(ゲオ)=ビデオレンタルのメディアショップ
※学生団体=学生のみが中心になって活動する団体(学祭実行委員など)