BLOGスタッフブログ
ブログのネタ不足に陥ったら
UPDATE : 2021.12.26
- CATEGORY :
- Nakamura

Nakamura
ブログやSNSなどの更新はめちゃくちゃ重要です。
ところが中々更新ができなかったり、続かなかったり。
更新ができない理由としては次のようなものがあります。
●営業上の効果が見えない
●人材不足
・・・そしてネタ不足です。
投稿する気はあるんだけど、実際に投稿をしようとすると筆がすすまない。
本当に多い悩みだと思います。
とある調査によると、実に4割近い企業が
「コンテンツ制作力不足」
「ノウハウ不足」などの課題を抱えているそうです。
そこで、今日はネタに困った時のちょっとしたアイデアをお伝えしたいと思います。
結論から先にお伝えすると「記事を再利用する」です。
発信をする側としてみると、一度書いた記事の内容を再度利用するのは気が引けます。
発信する側は常に新ネタを用意しておかなければいけないような気がしてしまうからです。
めちゃくちゃ引き出しが多い人なら別かもしれませんが、
ネタはいずれ無くなってしまいます。
だから常に新ネタを用意することは不可能だと認識しておいた方が良いと思います。
そこで記事を再利用するという考え方を用います。
これまでに投稿した記事の内容を元に、視点や伝え方を変えてみるだけでも
新しい記事として生まれ変わる事ができるのです。
例えば、テレビドラマは全部で10〜12話位で完結するようになっていると思います。
たまにそのドラマのスピンオフ版を放映する事があると思います。
スピンオフとは主人公以外の登場人物にスポットを当てた特別版みたいなものです。
全体の物語は変わらないのですが、視点を変えるとまた違った楽しさがあるものです。
記事もまた同じで、言いたいことは変わらないのだけど、
伝え方や視点を変えるだけでまた違った印象になるということです。
書くネタに困ったら、以前に書いた記事を元に再利用してみてはいかがでしょうか?
それでは、また!
RELATED POST関連する記事
CATEGORY
- ブログ一覧
- Apricot Staff(1260)
- Aruga(517)
- Tokutake(48)
- Sato(150)
- Yokota(193)
- Nohara(48)
- Nakade(189)
- Hoshino(65)
- Muraishi(144)
- Wakashima(246)
- Nakamura(697)
- Yamazaki.y(75)
- Yamazaki.a(48)
- Tsukiyama(149)
- Sasayama(143)
- Nakano(47)
- Deura(50)
- Terashima(66)
- Yamamoto(15)
- Murakami(19)
- Umehara(87)
- Hirabayashi(13)
- Ishita(5)
- ブログ一覧
- Apricot Staff(1260)
- Aruga(517)
- Tokutake(48)
- Sato(150)
- Yokota(193)
- Nohara(48)
- Nakade(189)
- Hoshino(65)
- Muraishi(144)
- Wakashima(246)
- Nakamura(697)
- Yamazaki.y(75)
- Yamazaki.a(48)
- Tsukiyama(149)
- Sasayama(143)
- Nakano(47)
- Deura(50)
- Terashima(66)
- Yamamoto(15)
- Murakami(19)
- Umehara(87)
- Hirabayashi(13)
- Ishita(5)
RANKING
BLOG AWARD
WORKS制作実績
-
UPDATE:2022.05.21
- CATEGORY:
- ブランディングホームページネットショップ
- BUSINESS:
- 小売・飲食業
ORI ORI
-
UPDATE:2022.05.21
- CATEGORY:
- ブランディングホームページ
- BUSINESS:
- 学校・保育園・スクール・塾
大倉山ミュージックアカデミー
-
UPDATE:2022.05.20
- CATEGORY:
- ホームページ
- BUSINESS:
- 整体院・整骨院・鍼灸院
ぽぷら整骨院
-
UPDATE:2022.04.21
- CATEGORY:
- ブランディングホームページ
- BUSINESS:
- 人材サービス・コンサルティング
Think for Design