tel.0120-622835

営業時間/10:00〜18:00 
定休日/土日祝日

ブログ|アプリコットデザイン
トップページ > ブログ > 初心者のためのデザイン日誌21

BLOG

ブログ

UPDATE:2017.2.21

CATEGORY

初心者のためのデザイン日誌21

こんにちわー。子供時代に本をあまり読んでこなかった昔の自分を悔やみ、タイムマシーンに乗って一発殴りに行きたいという気持ちを抑えるために唇を震わせ・・・・・てはいないアプリコットのはしばですー。
本とかって当たり前だけど文章読みやすいですよね。内容がとかではなく、見た目が。本作る人は読み手のこと考えて文章を組んでいます。そんなことで、今回は文の組み方やらなんやらのお話をしたいと思います。

文章のデザイン

ベタ組類

特に書籍の本文組版では、基本はベタ組とされています。ほとんどの和文フォントが正方形の仮想ボディがぴったり隙間なく並ぶことを前提に組まれています。また読む側も全角ベタ組の組版に触れることが多いぶん見慣れていて読みやすいと感じる人は多いのではないでしょうか。

ベタ組

句読点のアキ

句読点の後アキが確保されず、ベタ組になっている組版があります。いろんな本で見かけることがあると思いますが、文章の区切りやリズムを作り出す役割を担う句読点なので詰めるにしてもある程度アキがあったほうがいいとされています。

読書のリズム ただし例外として、位取りやおおよその数を表す読点、小数点を表す中黒などは空けてしまうと間が抜けて見えるのでベタ組で組んだほうがベターな場合もあります。ベタだけに←

位取り

泣き別れ

読書のリズムを狂わせるものに泣き別れというものがあります。見出しだけが前のページに残ってしまったり、段落の最終行の数文字がページをまたいでしまったり…etc (ちなみに欧文で同じ現象のことをウィンドウやオーファンといいます)

泣き別れ

禁則処理

禁則処理(きんそくしょり)とは、特に日本語の文書作成・組版において、「約物などが行頭・行末などにあってはならない」などとされる禁止事項、または、それらを回避するために、字詰めや文の長さを調整したりすることです。


禁則文字・種類


行頭禁則文字 行の頭にきてはいけない文字のこと
< 例>
終わり(受け)括弧類   」』)}】>≫]
拗促音          ぁぃぅぇぉっゃゅょァィゥェォッャュョ
中点や音引        ・(中点/中黒)ー(音引き)―(ダーシ)-(ハイフン)
句読点          、。,.
その他約物        ゝ々!?:;/



行末禁則文字 行の末尾にきてはいけない文字のこと
< 例>
始め括弧類        「『({【<≪[


分離禁止文字 行をまたいで分離してはいけない文字は以下のとおり。
< 例>
つなぎ罫         ……(二倍リーダー)  (二倍ダーシ)
連数字や組数字      10,000 3/5
英単語          apricot

デザインの基礎知識コーナー

毎回箇条書きでお得な情報載せていきたいと思います。

学んだこと①

ニキ→モノクロ2階調のこと。画像を白と黒の2色(2階調)のみで表現したものです。白と黒のみの表現となるためエッジがシャープに表現されるのが特徴です。

Happiness in Design

シアワセをデザインする会社

営業ゼロで年間600件以上
お問い合わせをいただいている
ノウハウを惜しみなく。

アプリコットデザインには創業当初から営業マンはいません。
創業当初からWEBを活用することに重点を置いて、これまで試行錯誤してきました。その結果、年間600件以上の問い合わせををこのホームページから得ています。ホームページという集客ツールを提供している私たち自身が、自社のホームページで集客できないのでは、お客様に自信を持ってオススメすることはできません。自社の実験から「WEBを活用して集客するためのノウハウを蓄積」した上で、誰よりもホームページの素晴らしさを知り、自信をもってお客様にご提供していきたいと考えます。

VIEW MORE

CONTACT

お問い合わせ・ご相談は
お気軽にどうぞ。

tel.0120-622835

営業時間/10:00〜18:00 
定休日/土日祝日

プロジェクト

それぞれの
らしさ溢れる日常を。

カフェ、トリミングサロン、ネイルサロン、スクール「tone village(トーンビレッジ)」

カフェ、トリミングサロン、ネイルサロン、スクール「tone village(トーンビレッジ)」

カフェ/トリミングサロン/
ネイルサロン/スクール

2023.6.2(FRI)

GRAND OPEN

採用情報

recruit info

豊かで彩りのある社会をつくる!

私たちは仕事を通して、一人でも多くの人が未来に対する希望を描けるような、そんなワクワクする社会をつくっていきたいと思っています。

VIEW MORE