BLOGスタッフブログ
血流のお話
UPDATE : 2016.08.03
- CATEGORY :
- Apricot OB

Apricot OB
夏も本格化して、毎日暑い日が続いております。皆さん夏バテなどしていませんでしょうか?
そろそろ毎日クーラーにあたって体がダルい・・・などという方も出てきているのではないかと思います。
本日は、夏の体調管理に欠かせない、血流のお話です。
夏にクーラーにあたって、何だか体がダルいわ・・・という症状の原因は、血流が悪くなることから起こっています。
身体が冷える事で血の巡りが悪くなり、体が重く感じてしまうのですね。
その他にも、血流が悪くなることで起こる症状はいろいろとあります。
・冷性
・手足の冷え
・肩こり/首コリ/腰痛
・頭痛
なんだか思い当ることばかりだわ・・・という方、普段からこれらでお悩みの方も、ぜひこの機会に血流の改善を考えてみてはいかがでしょうか。
まず、血流を良くする方法としては、こんな改善方法があります。
①体を冷やさない
クーラーが聞いている部屋でも、洋服を必ず1枚多く着たり、首の後ろをなるべく冷やさないようにしましょう。
②水分をしっかり摂る
人間は1日に2ℓの水分が必要だと言われています。
朝起きたら、まず水を飲み、あとは細めに水分を摂るようにしましょう。
③継続的に運動する習慣をつける
血行が悪くなると、手足の先まで血流が行き渡らなくなり、冷えを起こす原因となります。
また、パソコンなどで長時間同じ姿勢でいることも、血流が悪くなる原因となりますので、定期的に体を動かすようにしましょう。
アプリコットデザインでは15時にラジオ体操をしていますよ。
④半身浴・シャワー
肩こりや腰痛等がある場合には、血行の悪い箇所に温かいシャワーをあてて、血流を良くすることもおすすめです。
⑤マッサージをする
仕事の合間や、お風呂に入った時などに、軽く全身をもみほぐすだけでも、血の巡りが改善されます。
特に血流が悪くなりがちな、頭や首・肩など入念にマッサージするとより効果的です。
長野県は関東等と比べても、比較的過ごしやすいですが、それでも日中は暑くて大変ですよね。
体調管理に注意しながら、一緒に暑い夏を乗り切りましょう!