APRICOT DESIGN BLOG アプリコットデザインの
スタッフブログ
統一感ってわかりやすい【インスタのハナシ】
UPDATE : 2020.10.30
CATEGORY : Yokota Nana

こんにちは!
松本ブランチのはちです!
最近、シャンプーが切れたので
新しいシャンプーが届くまで
Dの頭がスーッとするシャンプーを2週間くらい借りていたのですが、
昨日シャンプーを戻したら、
なんだか髪の質感が変わり、女らしさを少し取り戻しました。
シャンプーの力…すごい…と実感したという
なんの関係も無いハナシです。はい。笑
さて、今日は統一感に関するはなしです。
私はちょいちょいインスタグラムの話をブログに書くのですが……
⇒最近インスタのインサイトが変更されてみやすくなった件
⇒インスタの見方【エンゲージメントの重要性】
などなど…
そこに出てくるデータの出どころですが、
個人的にある趣味アカウントを運用しております。
はじめて1年9か月くらいなのですが、
近いうちに2500フォロワーくらいまで行きそうで
(ある意味そこまで行けるとは思っていなかった)
その中で感じたことをぼやいていきたいと思います。
ということで、本日は冒頭にもあげた統一感のハナシ。
これらはずーっと言われていることで、
なおかつ検索すればよく出てくる話題。
●写真の統一感
●レイアウトの統一感
●写真の色味の統一感
などなど、プロフィールに行ったときに
統一感があるときれいにまとまって見えます。
現に私も、『とあるテーマ』を掲げて
そのテーマに沿った写真しかアップしないようにしています。
なので、ある程度統一感を出せているのかなーとは思っているのですが…
統一感があることで何がいいのかな~と考えたときに
という一番のメリットにたどり着きました。
このメリット、誰に対してかというと
『投稿をみてくださる人』にとってです。
私(たち)は、この情報社会の中で生きています。笑
(突然!笑)
あらゆるメディアに触れて、
知りたい・知りたくない情報かかわらず
様々なところからいろんな情報が入ってきます。
そんな情報が入ってくる中で、
ある程度自分で操作して得られる情報を取得できる場所、
それがSNSなんじゃないかな~と思います。
私はインスタ・Facebookしかやっていないので
Twitterのことになるとわからないのですが、
インスタは比較的、自分が得たい情報を閉鎖的に選択できる空間だと思っています。
広告以外は、自分がフォローしている人の投稿しか
フェードに流れてこないので。
(フォローしている#タグのことも流れてくるけど…笑)
さらに、最近は自分の趣味や住んでいるエリアに合った広告まで流れてくる。
なので、自分次第で『得たい情報』を操作できると思うのです。
そうなったときに、『フォローして欲しい発信者側』は
『得たい情報を発信してくれそうな人』にならなければいけないのですね。
では『得たい情報を発信してくれそうな人』にどうやったらなれるのか…
個人的にはこの2つ。
(1)定期的に更新すること
(2)どんな情報を発信しているのかぱっと見で分かること
友人でもない、さほど知らない第3者のアカウントをフォローしようと考えたとき、
最終更新日が3か月前とかだと、フォローしないですね…。
(めっちゃ個人的な見解です…!!!!!ごめんなさい!!)
それは…そのアカウントから定期的な何かを得られないのであれば
別にフォローする意味がないかな~って思うからです。
またフォローしてても、後から外されることも考えられます。
(断捨離の対象になってしまう!)
さほど知らない第3者をフォローするということは、
フォローする側からすると、それくらいの感覚なんですね(´;ω;`)
そこからラッキーなことにプロフィールまで来てもらえたとします。
そこで一瞬にて判断されます。
『得たい情報を発信してくれそうな人』かを。
もし、そこで興味をそそられなければ、
右にスワイプで離れられてしまいます。
HPと一緒で離脱されるのは一瞬です。笑
個人的にそこで有効になってくるのが、
『統一感とわかりやすさ』です。
全体的に見て統一感があると、
●写真の統一感
⇒普段どんな投稿をしているのかが分かる(情報の中身)
●レイアウトの統一感、写真の色味の統一感
⇒自分と似てる感覚の人か(美的感覚はどんなもんか)
などが一瞬で分かりやすくなります。
”分かりやすい”は、自分のアカウントが
何者かを相手に負担をかけずに理解してもらえる
大事なポイントです。
ぱっと見でそのアカウントに興味が湧き、
何枚か投稿の中身を見て、
『得たい情報を発信してくれそうな人だ!』となり
『フォローしてみよっと♪』となると思うのですね。
さらに、そこに付け足すとすると…
プロフィール欄に『どんな投稿をしているか』
書いてあると尚いいですね~!
(例:お掃除やさんだったらの場合)
【○○の公式アカウント】
○○市にある家のお掃除代行の会社です!
施工事例の他、お掃除の裏技・テクニックなど
普段公開していない情報を発信中!
皆様の暮らしが良くなるように応援させていただきます!
この自己紹介を見た後に、
主にお掃除テクが良い感じに紹介されていて、
なおかつ、3日に1回くらい投稿がされていたら…
もし自分が、お掃除の情報を欲しがっていたら
フォローしてしまうかもしれません…!!!
そして、SNSで3日1回くらい触れているがために
このお掃除やさんに対して興味が湧き始め、
年末のお掃除のときに、
『今回は業者に頼もうかな~』ってなり、
インスタのプロフィール欄のURLからHPに飛んでもらえて、
そしたら、めちゃいい感じのHPで、
ブログもキチンと更新されていたら…
『ああ、この会社はインスタだけじゃなくて
ブログもちゃんと更新されていて、
マメでまじめな会社なんだな~!
私の家もしっかりと掃除してくれそう!』
と、ご注文につながるかもしれません。
(こっそりとブログを書く重要性もアピールしております。笑)
…と!だいぶん話がそれてしまいましたが…笑
つまり、もし自社の集客の入り口に
インスタグラムも入っている場合、
俯瞰的に常に見て、
『このアカウントはどんな情報を発信しているのか』が
分かりやすいか常にチェックしながら運用していただきたいな~と思います!
ハナシが止まらなくなるので、
今日はこの辺で失礼します!
- インスタグラム
- 運用
営業マンゼロだから低コスト・高パフォーマンス!東京・長野(長野市、松本市)・金沢(石川県金沢市)でホームページ制作・WEB制作・ネットショップ制作を中心に、ブランディングに繋がるロゴ制作・チラシ・名刺・パンフレット・DM・ショップカード等の各種印刷物、看板・のぼりなどの販促物を制作しているデザイン事務所アプリコットデザイン。
[長野オフィス-本社-]
〒381-2246
長野県長野市丹波島1-805
[東京ブランチ]
〒100-0004
東京都千代田区大手町 2-6-1 朝日生命大手町ビル2F
[松本ブランチ]
〒390-0851
長野県松本市大字島内4619-3 QuintetDoor 1階南室
[金沢ベース]
〒920-0831
石川県金沢市東山1丁目10-1 103
記事が気に入ったら「いいね」してね。(SNSとは連動してません)
DAILY RANKING
- 奥が深いよ ダミーテキストの世界...
2233 VIEW
- 【長野のおいしいお店紹介06】 気軽にアフタヌーンティーが楽しめる「C...
2172 VIEW
- 面白い特設サイト紹介5選...
2128 VIEW
- はじめまして!
273 VIEW
- Google検索機能「完全一致検索 ””(ダブルクォーテーション)」...
272 VIEW
- CSSのネタ帳~雨~
269 VIEW
- 【色のお勉強】人はなぜ色が見えるのか...
251 VIEW
- とっても痛い、手強い親知らず。...
249 VIEW
- 2月、移転します。
248 VIEW
- 【コロナショック】今売れている商品から需要のタネを見つける...
242 VIEW
- ハチの手前味噌~6年目の冬~...
237 VIEW
- 地方創生とデザイン
232 VIEW
- 求人情報(新店オープニングスタッフ)
「紙」がテーマの雑貨とカ...231 VIEW
- とにかく楽しいホームページ紹介5選...
230 VIEW
- 何年経っても、いいモノはいい。...
230 VIEW
NEW POST
CATEGORY
お問合せ先
クリックで
事務所一覧が
開きます
CLOSE×
tel.0120-622835営業時間/9:00〜18:00
定休日/土日祝日
長野本社
026-217-2184東 京
03-6670-5177松 本
0263-87-7486金 沢
076-252-7566
営業時間/9:00〜18:00
定休日/土日祝日
WORKS制作実績
UPDATE : 2020.10.05
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
株式会社M.S.P
UPDATE : 2020.08.13
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
オルガン針株式会社
UPDATE : 2020.08.13
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
株式会社ミヤテック
UPDATE : 2020.05.16
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
株式会社サンプロ
UPDATE : 2020.05.16
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
横山歯科クリニック
UPDATE : 2020.05.01
CATEGORY : ホームページ制作・WEB制作
トゥモローウェディング
STAFF BLOGスタッフブログ
2021.03.05
クラウドに助けられたこと
仕事をするのに、パソコンは欠かせない相棒なのですが、 ある朝突然、会社で使っているパソコンが動かなくなってしまいました。 前日まで何事もなく元気だったし、きっと大丈夫かな
VOICE : MURAISHI YUKA
CATEGORY :
2021.03.05
【新人ディレクター①】
この記事は、異業種から未経験で転職した、新人ディレクター“まりちゃん”が成長していく過程のお話です。 少しでも多くの方にデザイン業界やディレクターという職業に興味を持っても
VOICE : YAMAMOTO MARIKO
CATEGORY : 仕事のこと
2021.03.05
春の訪れ。
人間にとっては、まだまだ寒い日も多いですが、 自然界ではすっかり春です( ^ω^ ) 近所の川辺で、早く咲くと言われている 「河津桜」が咲き始めていました◎ 肉眼で
VOICE : ARUGA SHIZU
CATEGORY :
JOURNALジャーナル
2020.07.27
検索結果に出るアレについて@SEO対策
お客様に頻繁に聞かれることがあるのですが 検索結果に出るアレについてご説明しておきます。 アレとは例えば「アプリコットデザイン」と検索すると 検索結果に表示されるこれ↓
VOICE : Nakamura Hiroki
CATEGORY : WEB制作・ホームページ制作
2020.07.13
SNS・インスタに依存してはいけない
「インスタ映え」というワードが流行り出して、 かれこれどのくらいになるのでしょうか。 まだまだインスタは有効的なアピール手段に変わりありません。 しかし、先日インスタ
VOICE : Nakamura Hiroki
CATEGORY : 集客・プロモーション
2020.05.18
自社の商品やサービスを注目させるためには
1日の中で私たちは様々な広告やキャッチコピーを目にしています。 朝起きてテレビをつけた瞬間。 新聞を開いた瞬間。 スマホを開いた瞬間。 仕事をしている最中。
VOICE : Nakamura Hiroki
CATEGORY : 集客・プロモーション