UPDATE:2017.7.27
- CATEGORY
- 仕事のこと
古いが新しい。
こんにちわ。たけうちです。ここ最近ずっと、早朝から東京へ行って、夜は京都へ行くことが多いんです。
と聞くと、ものすごく忙しい人ですね(笑)。
いえ、違うんです。
最近、エリアフリーのradiko(ラジコ)をフル活用しておりまして、ラジオで耳だけ旅しています。
radiko(ラジコ)はインターネットを通じて、ラジオを自由に聞くことができるアプリです。
インターネット回線を利用しているので、音も切れたりすることなくとっても快適にラジオを聴くことができる!
しかも、3年前からエリアフリー機能が追加され、課金すれば日本全国どこのラジオ局でも聞くことが出来るのです!

これがとっても面白い。
その土地ならではのご当地タレントの方のラジオが妙に人気があったり、お祭りやイベントなどのほっとする情報があったり。
独特の文化や少しだけその土地の空気感を感じることができたりもします。
ラジオはテレビよりもっと昔からあるサービスですが、受信機がないと聞けなかったり、
2000年代前半はなかなかラジオ離れが深刻だったようです。
でも、radikoのようにネット回線を利用することや、ハガキが主流だった投稿の代わりに番組内でSNSを活用することで、
近年は若者リスナーが復活しているのですって!
ラジオ好きの私としては何とも嬉しい限りです。

ラジオにはじまり、カセットテープやフィルムカメラ、昭和の喫茶店に銭湯。
時代は流れてその価値が見直されるというのは、何だか素敵ですね。
そして、ものを見る価値観も暮らす人によって流れているんだということを実感します。
デザインや販促の考え方も、そんな影響を受けながら少しずつ変わってきていますよね。
何がどうなるかわからないものです。
そんな価値観の変化も汲み取りながら、目的に沿った提案ができるようにしていきたいなと思う今日この頃です。
ラジオは朝の忙しい時間や、仕事中、移動中など、何かに集中しなくてはいけない時に、
耳から自然に色々な情報を入れてくれる素晴らしいツールだと思います。
長野のラジオも面白いですが、気分を少し変えるのに全国のラジオもとってもおすすめです。
よろしければぜひ◎
http://radiko.jp/rg/premium/