UPDATE:2017.4.4
- CATEGORY
印刷で使う色。
チラシやショップカードを印刷するとき、4色のインクを使います。

4色しか使っていないとなると、不思議に思うのが「白」
白い文字も白い絵柄もよく見かけますが、4色の中に「白」はありません。
インクなので、色を混ぜれば混ぜるほど濁って黒に近くなっていきます。
さて、どうして白い印刷ができるのでしょう?
答えは「紙そのものの色」です。
白い紙に印刷されることが多いので、白い文字も白い絵も、インクを乗せずに印刷されているのです。
と、いうことは…。
黒い紙やクラフト用紙に「白」を印刷したいときは「白」のインクを使わなくてはいけません。
フルカラーであれば、4色ではなく5色印刷になります。
この「白」インクのように、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック以外の色を「特色(とくしょく)」と言います。
他にも「金」「銀」などいろいろなインクがあるんですよ。
印刷にはたくさんの種類があってとてもおもしろいです♪