
ピュレグミに今更ながらはまっている中村です。
今日は埼玉へ主張に行ってきました。
入間市にある雑貨屋さんです。
オープンから1年半が経過して、以前訪れた時よりもお店がとても華やかになっていました。



楽しそうです。。
さて、今回の主張は車で行ったのですが、僕は運転に際しポリシーを持っています。
それは、基本的に「ナビを使わない」ということ。
え〜〜〜っとお思いでしょう。
よく迷子になりませんね!とお思いでしょう。
いえいえ、そんなことありません。
「ズバリ迷子になります」
僕は好奇心が旺盛なので、知らない道へどんどんと入って行ってしまいます。
そうすると、また迷子のスパイラルへ突入です。
では、なぜナビを使わないのか?
そう疑問に思うことでしょう。
実は、僕こう見えて地理が得意?で
一度通った道は頭の中に記憶されます。
だから、知らない道を通りまくることで
頭の中にある道と道をつなぎ合わせて地図を完成させているのだと思います。
それがジグゾーパズルを完成させるような感じで、どこか楽しみになっているのだと思います。
そんなこんなで、今日も張り切って迷子になってきました。
さて、いろんなことを考えながら運転していると
車の運転は人生そのものなのではないかと思いました。

目的地を決めたら、そこまでの道のりは無限にある 遠回りをするもよし、最短距離を行くもよし、目的が決まっていれば寄り道も良い経験になる
知らない道を開拓すると選択肢が増える、またいざという時に落ち着いていれる 知らない道を通るとそれが経験となる。
1度通るとなんとなく覚え、複数回通ることで確実に身につく。
1度通っておくといざという時に焦らず落ち着いて入れる。
などなど。
人生はドライブなのだと思います。
僕は安全運転で迷子になる派です。