「沼活(ぬまかつ)」という言葉を覚えました。
こんにちは、デザイナーのハルです。
↓まりちゃんの沼活記事
【沼活!】上田紬工房見学/ジョンちゃんと着物でお出かけ
以前古着Tシャツなどを紹介させていただいている通りに、
ビンテージ沼に浸かりつつある私ですが、
最近の「沼活」を書いていこうと思います。(早速使う)
今回は「バンダナ」です!
バンダナの語源は、ヒンドゥー語の「bandhnu(バンドゥヌ)」で
インドがルーツだそうです。なんとなく意外でした。
歴史も古く、端のマークで年代がわかるなど、知れば知るほど奥深いバンダナ..
古着屋徘徊をするときは、
Tシャツはもちろんのこと、最近はバンダナコーナーを漁ってしまいます。
私は今のところ年代というよりも、そのグラフィックや色味を見て一目惚れして購入パターンが多いです。
というわけで、この夏お迎えした3枚をご紹介します。



ペイズリー柄が多かったのですが、ペラペラと見ていく中でちらっとこの絵が見えて
広げると1面に釣りのワンシーンのイラストが書かれていました。
これぞ「ディグる」楽しさです。
広げて初めてわかるそのイラストと、赤とピンクの間のような色味に惹かれて無事お迎えしました。

繊細な柄とパキッとした赤色、差し色にいいなと購入しました。
黒、白、ベージュ、カーキ、幅広い色に合わせやすいので重宝しています。
バンダナもTシャツも、何枚持っていても飽きないですよね。
手も足も沼に浸かりつつあります。。
それでは、また✌︎
新品からここまでの状態にするのって何年かかるんだろう..
デニムとの相性が完璧な想像ができて
柄と状態に惹かれて購入した1枚です。
絵柄はハットや手綱などが書かれていて、ウエスタンな雰囲気がとてもよいです。