ということで、生活して感じたあるあるをご紹介します。

これはいろんなタイミングで急に言われます。
スーパーの会計時に「それかわいいね!」や、エレベーターの中で「それすごく好き!」
列に並んでいるときに「それどこで買ったの?」など、
身につけている物について思ったことを言ってくれるので、
言われるたびにほくほくした気持ちになります。

雑貨屋さんやカフェ、スーパーなどの店内BGMに合わせて
ガチめの歌声や口笛が聞こえてきます。(しかも美声)
店員さんも、接客中とか関係なく鼻歌を歌ったり、
横揺れしたりして、ゆる~い空気感が流れています。
夫の職場でも仕事中に歌う人は結構いるらしいです。笑

とにかく買うのも捨てるのも簡単で、ゴミは分別しなくても捨てられます。
ペットボトルも瓶も段ボールも、全部同じ袋の中に入れるだけ・・
指定のゴミ袋もありません・・
大きめの家具も普通に捨ててあります。(使いたい人がいれば持って行ってくれます)
あとは返品も簡単で、気に入らなければすぐ返品するらしいです。
聞いた話では、食べてしまったものでも「まずかったから返金して」と言って
返金してもらう人もいるそうです(エッ)

何箇所か展示を見に行ったのですが、無料のところが結構ありました。
その他、自分で金額を決めるタイプなど・・
その中でも、ロサンゼルスにあるThe Broad(ザ・ブロード)という美術館は
このボリュームで無料?!というほどの見応えでした。


ちなみに日本人の作品は、草間彌生と村上隆の作品を多く見かけます!

お店にもよりますが、ファストフードとかの店員さんが特に強いです。
基本的に感情が分かりやすいので、
聞き取れなかったりすると「は?」とされて毎回ヒッとなるので、
ファストフード系は注文のハードルが高いです。笑
クレームなんか付けようもんなら返り討ちにされると思います。
などなど、善意も悪意もめちゃくちゃダイレクトに伝わってくるので色々分かりやすいです。
場所が違えば人も違っておもしろいですね。
〜第二弾に続く(かも)〜