STAFF BLOGYOKOTA NANA日常のこと/スタッフブログ
2018.07.07
【二十四節気】小暑
Yokota Nana
0
今日は7月7日、二十四節気では小暑にあたる日です。
(写真は岐阜県関市にある通称:モネの池と呼ばれている池です。きれいな蓮がみられます。)
【小暑】
本格的な夏を迎えるころ。この時期になると、梅雨明けが発表されたり、
暑中お見舞いを出すなど、本格的な夏の到来への準備が始まる。
『小暑~大暑にかけての七十二候』
・温風至(あつかぜいたる)…暖い風が吹いて来る
・蓮始開(はすはじめてひらく)…蓮の花が開き始める
・鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)…鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える
(出典:Wikipedia)
鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)、なんか好きだなと思いました。
春に生まれた鷹の雛が、飛び方を覚え、空を飛び、一人立ちにに向けて育っていく。
生き物の逞しさを感じます。
また、この時期って人間界でも春に入学や入社した人々が3か月ほどたち徐々に自分の足で歩みを始める頃ですよね。
人間も生き物も何となく似ている周期?なのかもしれません。
そして少し話は変わりますが、この時期は本格的に暑くなる『大暑』に向けてしっかりと体力を蓄えておく時期でもあります。
そんなときに食べるとよいとされているものはスタミナ食の代表格である『ニンニク』。
ニンニクは昔から疲労回復、強壮効果があることで知られています。
そこで重要となるのが香り成分である『アリシン』であり、アリシンはニンニクの切り方によっても変化するそうです。
■縦半分にざっくりと切る
⇒香りはあまり出ない
■繊維に沿って縦に薄切りスライス
⇒香りは弱め
■繊維に対して垂直に輪切り
⇒繊維を切断しているので、香りは強めにでる
■みじん切り
⇒香りを強く出すことが出来る
■すりおろし
⇒細胞が破壊されるため、香りを強く感じられる。
またニンニクの効能の恩恵を強く受けることができる。
ニンニクの繊維や細胞を壊すことで香りがでるんですね!
さらなるポイントとしては、アリシンが逃げないうちに手早く調理することや、油で調理することでさらに効果的摂取できるそうですよ!栄養満点の食べ物で、暑い夏に向けた準備をおこないましょう!
次は、『大暑』7月23日です。
記事が気に入ったら「いいね」してね。(SNSとは連動してません)
0
営業マンゼロだから低コスト・高パフォーマンス!東京・長野(長野市、松本市)・金沢(石川県金沢市)でホームページ制作・WEB制作・ネットショップ制作を中心に、ブランディングに繋がるロゴ制作・チラシ・名刺・パンフレット・DM・ショップカード等の各種印刷物、看板・のぼりなどの販促物を制作しているデザイン事務所アプリコットデザイン。
[長野オフィス-本社-]
〒381-2246
長野県長野市丹波島1-805
[東京ブランチ]
〒100-0004
東京都千代田区大手町 2-6-1 朝日生命大手町ビル2F
[松本ブランチ]
〒390-0851
長野県松本市大字島内4619-3 QuintetDoor 1階南室
[金沢ベース]
〒920-0831
石川県金沢市東山1丁目10-1 103
-
OTHER POST
-
RANKING
-
CATEGORY
- STAFF
- ARCHIVE
-
- CATEGORY
- STAFF
- ARCHIVE
-