UPDATE:2023.5.18
- CATEGORY
- デザイナーとしての考え方
現状維持のままだと貧しくなる?

こんにちは、中村です!
今日は現状維持だと貧しくなる?というお話をしたいと思います。
現状に満足している人も、していない人も、全ての方に関係するお話です。
ぜひ最後までお付き合いいただければと思います。
現状維持は難しい
例えばの話。公衆電話が必要とされていた時代は、
公衆電話を作れる人=価値があるとされていました。
ところがスマホが普及し、公衆電話が不要になったら、
今度はスマホを作れる人=価値があるとなり、
公衆電話を作れる人の価値がぐんと下がってしまいました。
(あくまでも例えなので、公衆電話を作っている人ごめんなさい)
時代の変化によってニーズも変わり、求められる価値は変化します。
なので常に時代に合わせて自分の価値をアップデート(成長)し続けなければいけません。
・・・
もっと現実的かつ身近にあるお話をしたいと思います。
マクドナルドの看板メニュー、ビッグマックというハンバーガーがあります。
2000年の頃、その価格は294円でした。
ところが2023年現在の価格は450円で、その差は約1.5倍なんです。
20年前の給与で購入できたビッグマックの数は1020個。
対して2023年には666個しか買えなくなっています。
20年前に30万円で1020個購入できていたビッグマックを、
今の時代に同数を購入しようとすれば459000円が必要なんです。
これは20年前に比べて30万円という価値が変化(下がっている)ということでもあります。
仮に20年前の給与が30万円で、現状も同額を維持していて、
意気揚々と現状を維持しているつもりになっていても、
実際には現状を維持できていないことが分かりますよね。
ビッグマックを購入できる数は劇的に減っているのですから。
成長なくしては現状維持は難しく、
現状のままだと、どんどんと貧しくなっていくということでもあります。
では、どうやったら成長することができるのでしょうか?
成長するための5つの視点
成長するためには「学び」「チャレンジ」「振り返り」「忍耐」そしてそれらを実現するための基盤である「心と体の健康」が必要不可欠です。
その1:学ぶ
新しい知識やスキルを習得することは成長の基盤になります。学びに時間とエネルギーを投資することは、新しい視点や理解を持つために必要です。
僕はお金を貯める「貯金」よりも、時間とコストをかけ「自分」に投資することをおすすめします。
その2:チャレンジ
いつもと違った行動・習慣を変化しようとすると、大きなストレスを感じてしまいます。でも、変化を恐れずに新しいことにチャレンジする姿勢は成長に欠かせません。
その3:振り返る
学びをもって新しいことにチャレンジした結果、必ず「気づき」があるはずです。自分の行動や選択、結果について振り返り反省することは、
自己理解を深め、将来の行動を改善するために役立ちます。
その4:忍耐
成長したいと行動しても、すぐに成長するものではありません。どうしても「時間」と「忍耐」が必要になります。
大事なのは継続して取り組む姿勢です。
その5:心と体の健康
学びもチャレンジすることも、健康な体と健康な心があってこそです。適切な食事、運動、休息とストレス管理はとても大切です。
上記の要素を意識しながら、日々のお仕事・暮らしに向き合うことで、
きっと成長につながると思います。
現状を維持するためにも、成長し続けたいものですね。
6/2日にオープンする「tone college」では、
自己成長につながるような勉強会やスクールを企画中です。
https://tone-village.com/tone-college/ お楽しみに!