UPDATE:2022.9.21
- CATEGORY
- デザイナーの価値を高める
デザインが大好きな気持ちを持ち続けるために

こんにちは!社会人のためのデザイナー学校、学長の中村です!
不定期で10年後も必要とされるデザイナーになるための情報をお届けしています。
今日は「デザインが大好きな気持ちを持ち続けるために」
というテーマでお話をしたいと思います。
突然ですが、デザインは好きですか?
僕はデザインが大好きです。
素敵なデザインを見ながら、ご飯10杯はいけそうです。
・・・
冗談はさておき。
デザインのお仕事を続けていくうちに、
以前は大好きだったデザインが嫌いになってしまった・・・
休日はデザインを見たくもないし考えたくもない・・・
こんな気持ちになってしまった方もいるのではないでしょうか。
好きを仕事にするって難しいですよね。
例えばゲームが好きだからそれを仕事にしようと考えたとしても、
犬が好きだからペットショップで働こうとした時にも同じ現象が起こります。
真っ向から「好き」な気持ちを背負って勝負しても、
現実とのギャップに撃沈し、結果的に「好き」な気持ちを奪われてしまうのです。
とはいえ、好きなことを仕事にできるって本当に素晴らしいことだと思います。
だから、好きなことをずっと仕事として続けていくための考え方についてお話をしたいと思います。
好きを仕事にする為には、2つのやるべきことと、5つのやってはいけないことがあります。
順番に説明していきますね。
好きを仕事にするためにやるべき2つのこと
自分の得意分野を見極めて専門家になる
デザインを嫌いになるタイミングはどんな時にやってくるのでしょうか?ちょっと思い返してみてください。
例えば、自分のやりたくない仕事の割合が多かったり、
苦手な仕事をやらざるおえない状況が続いた場合などに、
自信を失いデザインを嫌いになりかけてしまったりします。
「私は悪くない、周りのみんなが悪いんだ・・・!」
そう思う気持ちもよくわかります。
ところがその状況は、もしかしたらあなた自身が作り出してしまっているのかもしれません。
もし周りの人が、あなたの得意分野を認識していたらどうでしょう?
きっと状況が変わるのではないでしょうか?
例えば周りからあなたがロゴの専門家であると認識されていれば、
ロゴの仕事の割合が大きくなり、やりたくなかったり苦手な仕事の依頼の割合が減ります。
逆にあなたが何の専門家なのかを周りが認識していない状態では、
あれやこれやと様々な仕事が集まってきてしまうのです。
やりたくない仕事や苦手な仕事を行うことが、
自身のモチベーションの低下(デザインを嫌いになる)につながっているわけで、
これらをできる限り排除するためには、得意分野を周知させる必要があります。
「あなたの得意分野は何ですか?」
まずは自身の得意分野をきっちりと把握する必要がありますね!
自分が把握していない得意分野を周知させることはできませんよね!
自分の得意分野の決め方
まずは自分自身の「好き」で「得意」なお仕事を書き出してみましょう。
ポイントはどちらも欠けてはいけないという点です。
好きなだけではダメで、得意なだけでもダメです。
その次に、書き出した内容からニーズが少ないものを省いていきます。
ニーズが無いまたは少ないものは、好きで得意な仕事を価値(お金)に変換できないからです。
好きで得意な分野のお仕事にいくら長けていたとしても、
年に1回しか依頼が無いような需要のなさでは意味がありませんよね。

図のように「好き」と「ニーズ」が交わるモノを見つけてみましょう!
それがあなた自身の得意分野となります。
長所を生かすために今すぐ行動する
次に先に決めた得意分野を、さらに伸ばすための行動を起こしましょう。スキルを磨くことももちろん大事ですが、長所をアピールして周知してもらう活動も必要です。
行動あるのみ、今すぐに行動を起こしましょう!
自分が何の専門家なのかを決めて、周知していくことで、
やりたくない仕事や苦手な仕事を排除できるようになっていきます。
すると「好き」なデザインの仕事を、「好きなまま」続けていけるようになると思います。
さらに、あなた自身の価値が高まれば、比例して感謝の言葉も増えていくので、
デザインというお仕事をもっと好きになれますね。
好きを仕事ととして続ける為にやってはいけない5つのこと
さて、ここまで非常にポジティブなお話をさせていただきましたが、最後にやってはいけない5つのことをサラッとご紹介して終わりたいと思います。
①過去の成功経験に執着する
②プライドやこだわりを貫く
③余計な心配や不安を抱く
④自分の能力の限界を決めてしまう
⑤他人と比較する
人間は誰しも弱く、ネガティブな感情が大好物な生き物です。
特にデザイナーという仕事は、どちらかと言えば個人プレーが主となるので、
自分の殻に閉じこもり、ネガティブな気持ちに陥りがちな職業です。
だから、好きな気持ちをキープするために、メンタルのコントロールがとても大切です。
ポジティブな気持ちがあってこその「好きな気持ち」なのですから。
自身の性格をきちんと把握した上で、自分に合ったモチベーションの高め方を見つけたり。
メンタルを下げる要素を排除したり、遠ざけたり。
いろいろと工夫をしてみていただければと思います。
\お知らせ/
ただいまアプリコットデザインでは、一緒に働いていただけるデザイナーさんを募集しています。
特にWEBデザインができる方大歓迎。
3年以上の実務経験が必須ですが、我こそは!という方はぜひご応募ください。
今すぐは無理という方もお問い合わせください。
デザイナーという職業を天職に変えていきながら、
10年後も必要とされるデザイナーになるために一緒に学んでいきましょう!
みなさんが昨日より今日、一歩でも前に進みますように!
それではまた!